ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku10-7

今昔物語集

巻10第7話 唐玄宗后楊貴妃依皇寵被殺語 第七

今昔、震旦の唐の代に、玄宗と申す帝王御けり。性、本より色を好み、女を愛し給ふ心有けり。

而るに、寵□思しける后・女御有けり。后をば、□□后宮1)と云ひ、女御をば、武淑妃とぞ云ける。天皇、此の人々を朝暮に愛し傅(かしづ)き給ける程に、其の二人の后・女御、□□次(つづ)きて失にければ、天皇、限り無く思ひ歎き給けれども甲斐無くて、只、「彼の人々に似たらむ女人を見□□2)」強に願ひ求め給けるに、人を以て、求め給はむに、心もと無くや思しけむ、天皇自ら、宮を出て、遊び行き、所々を見給けるに、弘農と云ふ所に至り給けり。

其の所に、一の楊の庵有り。其の庵に、一人の翁居たり。楊玄琰と云ふ。帝、人を以て、其の庵に入れて、見しめ給ふに、楊玄琰が一人の娘有り。形ち端正にして、有様の微妙(いみじ)き事、世に並び無し。光を放つが如き也。使、此れを見て、天皇に此の由を奏するに、天皇、喜むで、「速に将参れ」と仰せ給へば、使、彼の女を将参たるに、天皇、此れを見給ふに、初の后・女御には増て、美麗なる事、倍々(ましま)せり。

然れば、天皇、喜び乍ら、輿に乗せて、宮に将返り給ひぬ。三千人の中に、只、此の人なむ勝れたりける。名をば楊貴妃と云ふ。然れば、他の事無く、夜る昼る翫び給ける程に、世の中の政も知給はで、只、春は花を共に興じ、夏は泉に並て冷(すず)み、秋は月を相見て長(なが)め、冬は雪を二人見給けり。

此の様にて、天皇、聊の御暇も無くて、此の女御の御兄に、楊国忠と云ける人になむ、世の政をば任せ給たりける。此れに依て、世の極(いみじ)き歎きにてなむ有ける。然れば、世の人の云合へりける様は、「世に有らむ人は、男子をば儲けずして、女子を儲くべき也けり」とぞ繚(しらひ)ける。

此く、世の騒にて有けるを、其の時の大臣にて、安禄山と云ふ人有けり。心賢く、思量有ける人にて、此の女御の寵に依て、世の中の失ぬる事を歎き、「何(いか)で、此の女御を失なひて、世を直さむ」と思ふ心有て、安禄山、密に軍を調へて、王宮に押入る時に、天皇、恐(おぢ)怖れ給て、楊貴妃を相具して、王宮を逃給ふに、楊国忠も共に逃る間、天皇の御共に有る陳玄礼と云ふ人有て、楊国忠を殺しつ。

其の後、陳玄礼、鉾を腰に差て、御輿の前に跪て、天皇を礼して、申して申さく、「楊貴妃を哀び給ふに依て、世の政を知給はず、此れに依て、世、既に□□□□□□□□何事か此れに過む。願くは、其の楊貴妃を給はりて、天下の□□□□□□」。天皇、悲びの心深くして、愛に堪へざれば、給ふ事無し。

而る間、楊貴妃、逃て、堂の内に入て、仏の光に立副て隠ると云ども、陳玄礼、此れを見付て、捕て、練絹を以て、楊貴妃の頸を結て殺しつ。天皇、此れを見給に、肝砕け、心迷て、涙を流す事、雨の如し。見給ふに、堪へ難かりけむ。然れども、道理の至れるに依て、嗔の心は無し。

然て、安禄山は天皇を追出して、王宮に在て、世を政つ間、即ち死にけり。然れば、玄宗、御子に位を譲て、我れは太上天皇にて御けるに、尚、此の事を思ひ忘れず。歎き悲び給て、春は花の散をも知らず、秋を木の葉の落をも見ず、木の葉は庭に積たれども、掃ふ人も無し。

日に随ては、歎のみ増り給ける程に、方士と云ふは蓬莱に行く人を云ふ也。其の人、参て、玄宗に申ける様、「我れ、天皇の御使として、彼の楊貴妃の御し所を尋ねむ」と。天皇、此れを聞て、大きに喜むで宣はく、「然らば、彼の楊貴妃が有り所を尋て、我に聞せよ」と。方士、此の仰を奉(うけたま)はりて、上は虚空を極て、下は底根の国まで求けれども、遂に尋得ず成にけり。

而る間、或る人の云く、「東の海に蓬莱と云ふ島有り。其の島の上に、大なる宮殿有り。其(そこ)になむ、玉妃の大真院と云ふ所有る。其にぞ、彼の楊貴妃、御なる」と。

方士、此れを聞て、彼の蓬莱に尋ね至にけり。其の時に、山の葉(は)に日漸く入て、海の面暗がり持行(もてゆ)く。花の扉も皆閉て、人の音も為ざりければ、方士、其の戸を叩けるに、青き衣着たる乙女の、鬘(みづら)上たる出来て云く、「汝は何なる所より来れる人ぞ」と。方士、答て云く、「我れは、唐の天皇の御使也。楊貴妃に申すべき事有るに依て、此く遥に尋ね来れる也」と。乙女の云く、「玉妃、只今寝給たり。暫く待つべし」と。然れば、方士、手を□□□て居たり。

而る間、夜曙(あけ)ぬれば、玉妃、方士の来れる由を聞くに、方士を召寄せて宣はく、「天皇は平かに御ますや否や。亦、天宝十四年より以来、今日に至まで、国に何なる事か有る」と。方士、其の間の事を語り申す。

然て3)、方士に給て、「此れを持て、天皇に『□□□□事は此れを見て思し出よ』と申せ」と。方士、申さく、「玉の簪は世に有る物也。此れを奉たらむに、我が君、実と思し食されじ。只、昔、天皇と君、忍て語ひ給けむ事の、人に知られぬ有けむ。其れを申し給へ。其れをば、実と思し食さむ」と。

其の時に、玉妃、暫く思ひ廻して宣はく、「我れ、昔し、七月七日に、織女共に相見し夕に、帝王、我れに立副て宣し事は、『織女・牽星の契り、哀れ也。我れも亦、此なむ有らむと思ふ。若し、天に有らば、願くは、翼を並たる4)鳥と成らむ。若し、地に有らば、願くは、枝を並たる木と成らむ。天も長く地も久くして、終る事有らむ。此の恨は、綿々として絶ゆる事無なからむ』と申せ」と。

方士、此の言を聞て、返て、此の由を天皇に奏すれば、天皇、弥よ悲び給て、遂に此の思ひに堪へずして、幾く程も経ずして失給にけり。

彼の楊貴妃の殺されける所に、思ひの余りに、天皇、行給て、見給ける時に、野辺に、あさぢ、風に並寄て哀也けり。彼の天皇の心、何許也けむ。然れば、哀なる事の様には、此れを云ふなるべし。

但し、安禄山が殺すも、世を直さむが為なれば、天皇も否(え)惜み給はざりける也。昔の人は、天皇も、大臣も、道理を知て、此ぞ有けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「后宮ノ上元献トアルベシ」
2)
底本頭注「見ノ下一本ムトトアリ又一本女人ヲコソ見メトニ作ル」
3)
底本頭注「然テノ下脱文アラン」
4)
底本頭注「並一本連ニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku10-7.txt · 最終更新: 2017/03/15 02:24 by Satoshi Nakagawa