ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku1-10

今昔物語集

巻1第10話 提婆達多奉諍仏語 第十

今昔、提婆達多と云ふ人有けり。此は1)父方の従父兄弟也。仏は浄飯王の御子、提婆達多は黒飯王2)の子也。

其(そこ)に、提婆達多、太子にて有ける時、雁を射たりけるに、其の雁、箭立ながら飛て、悉達太子3)の薗に落たり。太子、其の雁を見給て、慈悲の心深き故に、此れを哀て4)、抱き取て、箭を抜て、哀み給ふ程に、提婆達多、太子の所に来て、雁を乞ふに、与へ給はねば、大に嗔を成て、此れを始として、悉達太子と提婆達多と中悪く成ぬ。

悉達太子、仏に成り給て後は、提婆達多は外道の典籍を習て、弥よ仏を妬み奉て、我が立る所の道を、「止事無き所」と思て、仏と諍ひ奉る事限無し。

かくて、仏、霊鷲山にして法を説き給ふ時に、提婆達多、仏の御許に詣て、仏に申して言く、「仏は御弟子共の数多かり。我れに少分を分給ふべし」と。仏、許給はず。其の時に、提婆達多、新学の五百の御弟子等を語ひて、密に提婆達多の住所、象頭山に移し住せしむ。此の時に、破僧の罪を犯して、転法輪を止めて、天上天下、歎き恋悲ぶ。其の後、提婆達多、象頭山にして、五法・八支正道の法を説く。

舎利弗、「此の五百の新学の比丘を取返さむ」と思て伺ふ程に、提婆達多、吉く眠たる程に、舎利弗、此れを圧5)(おそ)ひ寄る。目連、五百の比丘を袋に裹て、鉢に入れて、仏の御許に飛び詣ぬ。

其の時に、提婆達多の弟子倶迦利、嗔の心を発して、履を以て師の面を打つ時に、始めて驚き覚て、「五百の新学の比丘、取返されにけり」と思て、嗔る事限無し。

さて、提婆達多、仏の御許に行て、三十肘の石を投て、仏を打奉る時に、山神、石を障へて、外に落しつ。其の石、破れ散て、仏の御足に当て、母指より血出たり。此れ、第二の逆罪也。其の時に、提婆達多、我が手指の端に毒を塗て、仏の御足を礼し奉る様にて、毒を付けむと為るに、毒、即ち変じて、薬と成て、疵ず𡀍6)(いえ)給ひぬ。

又、阿闍世王、提婆達多の語に依て、大象に酒を呑ましめて、吉酔して、酔象を放て、仏を害し奉らむと謀ごつ。酔象を見て、五百羅漢、恐て空に飛昇ぬ。其の時に、仏の御手より五師子の頭を出し給ふに、酔象、此れを見て逃げ去ぬ。

仏、阿闍世王の宮に入て、法を説て、教化し給て、王の供養を受け給ふ。其の時に、提婆達多、悪心を増して、宮を出ぬ。

又、提婆達多、花色7)と云ふ、羅漢の比丘尼の頭を打つ。此れ、第三逆罪也。羅漢の比丘尼は打殺(ころ)されぬ。

提婆達多は大地破裂して、地獄に堕ぬ。其の入たる穴、于今有りとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「此ハ一本此人ハニ作ル」
2)
一般的には斛飯王と表記。
3)
釈迦
4)
底本頭注「哀テノ二字一本ナシ」
5)
底本頭注「壓一本厭ニ作ル義同ジ」
6)
口へんに愈
7)
底本頭注「花色一本蓮花ニ作ル一人両名ナリ」
text/k_konjaku/k_konjaku1-10.txt · 最終更新: 2016/04/23 12:43 by Satoshi Nakagawa