ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jojin:s_jojin2-17

成尋阿闍梨母集

二巻(17) 正月になりてもこの月のつごもりぞかし岩倉より仁和寺へ渡りしは・・・

校訂本文

正月になりても、「この月のつごもりぞかし、岩倉より仁和寺(にわじ)へ渡りしは」と思ひ出づるに、「三年になりにける」と、いとあはれなるにも、「おぼつかなく隔てける年かな」とぞ、

  あまたたび年も暮れゆく別れにはわがみとせをや忘られぬらむ

など、独りごつ。

正月七日ぞ、治部の君1)の文持て来たりし僧の、「筑紫へまかで、唐人の渡らむたよりに参りて、やがて御房のこなたにおはせんに来む」と言ふに、文(ふみ)書きて取らすれど、行方(ゆくへ)も知らぬ心地してぞあるに、「まだ、京にありとこそ聞け」とあり。

心も得られねば、え取りも返さでぞ、あやしくおぼつかなく思ひ侍るに、二月十四日、岩倉より、「唐より筑紫なる人のもとにおこせ給へる文」とて、「殿ばらに持て来たる」とてあるを見侍れば、去年(こぞ)の正月一日ありける。

「三月十九日、筑紫の肥前の国、松浦の郡(こほり)に、壁島といふ所を離れて、同じ二十三日、みむしう2)のふくゐ山を見る。そこに、三日の風なくてあるに、はじめて羊の多かるを見る。同じ二十九日、ゑしう3)のしらのそく4)に着く。たよりの風なくして、数の日をつめらる。四月十三日、杭州のふかく天に着く。二十九日、大都(たいと)の守、なんつい山5)のきようかけ寺6)に、受け来たる八人の僧に、さいすはし重く迎へらる。日本の朝(てう)の面目(めぼく)とす。五月一日、筆ぞ7)賜はりて」

人々あれど、ここには文もなし。「筑紫にあり」と聞けど、見えねば、おぼつかなさは、慰むかたもなし。

ただ、「本意(ほい)かなひて、心ゆき給へらんぞ。さは、かしこにおはし着きて見給ふべき人にこそ」と、少しことわらるれど、わが身のおぼつかなさ、ただ今日か明日かを待つ命なれば、この世のことも思ゆまじ。いとど、遥かなる別れなりけむ身のほど、あはれにぞ。

年ごろも心にかけたる西の方をうちながめつつ、入り日の折りは拝むに、ともすれば曇り、雲の隠すに、

  その方(かた)と慕ふ入り日を立ち隠す世にうき雲のいとはしきかな

よろづにつけて、身のみ厭はしけれど、心憂かりける命長さをぞ思ひわびては、「さはありとならば、阿闍梨(あざり)おはして、この世に見え給へかし。それこそは長命(いのち)のかひならめ」と思へど、心地の弱り行くさまは、あるべくも思え侍らず。

  尽きもせず落つる涙はからくにのとわたる船におりはへもせじ

とのみ、独りごちて、目は霧つつ過ぐす。

翻刻

そらめのみしつつすくす正月になりても/s60l
この月のつこもりそかしいはくらより
にわしへわたりしはとおもひいつるに
三年になりにけるといとあはれなる
にもおほつかなくへたてけるとし
かなとそ
  あまたたひとしもくれゆくわかれには
  我みとせおやわすられぬらん
なとひとりこつ正月七日そちふの君のふみもて
きたりしそうのつくしへまかてたう人の
わたらんたよりにまいりてやかて御房のこなた
におはせんにこんといふにふみかきてとらす/s61r
れとゆくゑもしらぬ心地してそあるにまた京
にありとこそきけとあり心もえられねは
えとりもかへさてそあやしくおほつかなく思ひ
侍るに二月十四日いはくらよりたうよりつくし
なる人のもとにおこせ給へる文とてとのはら
にもてきたるとてあるをみ侍れはこその
正月一日ありける三月十九日つくしのひせんの
国まつらのこほりにかへしまといふ所をはな
れておなし廿三日みむしうのふくゐ山を
みるそこに三日の風なくてあるにはしめて
ひつしのおほかるを見るおなし廿九日ゑ
しうのしらのそくにつくたよりの風なくして/s61l
かすの日をつめらる四月十三日かうしうの
ふかく天につく廿九日たいとのかみなんつい
山のきようかけ寺にうけきたる八人の
そうにさいすはしをもくんかへらる日本
のてうのめほくとす五月一日ふてそう給
はりて人々あれとここにはふみもなしつく
しにありときけとみえねはおほつかなさは
なくさむかたもなしたたほいかなひて
心ゆき給へらんそさはかしこにおはしつき
て見給ふへきひとにこそとすこしことわら
るれと我身のおほつかなさたたけふかあす
かをまついのちなれはこのよのことんお/s62r
ほゆましいととはるかなるわかれなりけん
身のほとあはれにそとしころも心にかけ
たるにしの方をうちなかめつついり日のおり
はおかむにともすれはくもりくものかくすに
  そのかたとしたふいり日をたちかくす
  よにうき雲のいとはしきかな
よろつにつけてみのみいとはしけれと心うか
りけるいのちなかさをそ思ひわひてはさは
有とならはあさりおはしてこのよにみえ
給へかしそれこそは長いのちのかひならめ
とおもへと心地のよはり行さまはあるへく
もおほえはへらす
  つきもせすおつるなみたはからくにの
  とわたるふねにおりはへもせし/s62l
とのみひとりこちてめはきりつつすくすたうより/s63r
1)
源隆俊
2)
明州か。
3)
越州か。
4)
思胡の浦か。
5)
南屏山か。
6)
興教寺か
7)
「筆ぞ」は底本「ふてそう」。「う」の衍字とみて削除
text/jojin/s_jojin2-17.txt · 最終更新: 2017/03/06 20:34 by Satoshi Nakagawa