ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho01-06

文書の過去の版を表示しています。


十訓抄 第一 人に恵を施すべき事

1の6 蜂といふ虫もまたかかる例あり・・・

校訂本文

蜂といふ虫も、またかかる例(ためし)あり。昔、中納言和田麿1)と聞る人おはしけり。その末に余吾大夫といふ兵者(つはもの)ありけり。年ごろ、三輪の市のかたはらに城を造りて、よそほひいかめしうして住みけるほどに、妻の敵に攻められて、城も破れ、兵もことごとくうち失はれにけり。からうして命ばかり生きて、初瀬山の奥に籠りてけり。

敵浅く求めけれども、深く用意して、笠置といふ山寺の窟(いはや)のありける中に隠れて、二三日住みけるほどに、岩の本に寺蜘蛛といふもの、網(ゐ)をかけたりけるに、大きなる蜂のかかりたりけるに、網を繰りかけて巻き殺さむとしける時に、あはれみをおこして、取り放ちて、蜂にいひけるやう、「生あるものは、命に過ぎたるものなし。前世の戒力少なくて、畜生と生れたれども、心あれば命を惜しむこと、人にかはらず。恩を重くすること、同じかるべし。われ、敵に責められてからき目をみる。身をつみて汝が命を助けむ。必ず思ひ知れ」とて、放ちやりつ。

その夜の夢に、柿の水干袴着たる男の来て言ふやう、「昼の仰せ、ことごとく耳にとまりて侍る。御志、まことにかたじけなし。われ、つたなき身を受けたりといへども、いかでかその恩を報ひ奉らざらむ。願はくば、われ申さむままにかまへ給へ。君の敵亡ぼさん」と言ふ。「誰人のかくはのたまふぞ」と言へば、「昼の蜘蛛の網にからまれつる蜂は、おのれに侍る」と言ふ。怪しながら、「いかにしてか、敵をば討つべき。われに従ひたりし者、十が九は亡び失せぬ。城もなし、かかりもなし。すべて立ち合ふべきかたもなし」と言へば、「など、かくはのたまふぞ。残りたる者も侍らむ。二三十人ばかり、かまへて語らひ集め給へ。この後ろの山に、蜂の巣四五十ばかりあり。これも皆わが同じ心の者なり。語らひ集めて、力を加へ奉らむに、などかうち得給はざらむ。ただし、その軍(いくさ)し給はむ日は、な寄せ給ひそ。もとの城のほどに仮屋を造りて、鳴りひさご、壺、瓶子(へいじ)、かやうの物を多く置き給へ。やうやうまかり集はむずれば、そこに隠れ居らむためなり。しかじか、その日よからむ」と契りて、「去ぬ」と思ふほどに、夢覚めぬ。

浮けることと思へど、いみじくあはれに思えて、夜に隠れて故郷(ふるさと)へ出でて、ここかしこに隠れ居るものどもを語らひていはく、「我れ生けりとて甲斐なし。最後に一矢射て死なばやと思ふ。弓矢の道はさこそあれ、男ども」など言ひければ、「まことにしかるべきこと」とて、五十人ばかり出でにけり。

仮屋造りて、ありし夢のままにしつらひをれば、「これは何のためぞ」と怪しみければ、「さるべきゆゑあり」とて、めでたくしつらひおきつ。

その朝に、ほのぼのと明けはなるるほどより、山の奥の方より、大きなる蜂、一二百、二三百、うち群れて、幾らともなく入り集まるさま、いとけむつかしく見えけり。

日さし出づるほどに、敵のもとへ、「これに侍り。申すべきことあり」と言へりければ、敵悦びて、「尋ね失ひて、やすからず思えつるに、いみじき幸ひなり」とて、三百騎はかりうち出でたり。勢ひを比ぶるに、物の数にもあらねば、侮りて、いつしか駆け組むほどに、蜂ども仮屋より雲霞のごとく涌き出ず。敵の人ごとに、二三十、四五十、取り付かぬはなし。目鼻ともなく、はたらく所ごとに刺し損じけるほどに、物もおぼえず。打ち殺せども、五六こそ死ぬれ、いかにもいかにもする力なくて、弓矢の行方も知らず、まづ顔をふさぎ騒ぎけるほどに、思ふさまに馳せ廻りて、敵三百余騎、時のほどにたやすく打ち殺してければ、恐れなくもとのあとに返り居にけり。

死にたる蜂、少々ありければ、笠置の後の山に埋(うづ)みて、堂を建てなどして、年ごとに「蜂の忌日」とて恩を報ひけり。

末には、はかばかしき子孫もなかりければ、この寺をば敵の孫にあたりける法師の、「祖父の敵なりける蜂の行方なり」とて、焼き失ひければ、「いみじき嗚呼(をこ)者なり」とて、奈良より放たれにけり。

すべて、蜂は短少の虫なれども、仁智の心ありといへり。

されば、京極太政大臣宗輔公2)は、蜂を幾らともなく飼ひ給ひて、なに丸・か丸と名を付けて呼び給ひければ、召すにしたがひて、恪勤者などを勘当し給ひけるには、「なに丸、某(なにがし)刺して来(こ)」とのたまひければ、そのままにぞ振舞ひける。

出仕の時は、車のうらうへの物見にはらめきけるを、「とまれ」とのたまひければ、とまりけり。世には蜂飼の大臣とぞ申しける。不思議の徳、おはしける人なり。漢の蕭芝が、雉をしたがへたりけるに異ならず。

この殿の蜂を飼ひ給ふを、世の人、「無益のこと」と言ひけるほどに、五月のころ、鳥羽殿にて、蜂の巣にはかに落ちて、御前に飛び散りたりければ、人々、「刺されじ」とて逃げ騒ぎけるに、相国、御前にありける枇杷を一房取りて、琴爪にて皮をむきて、さし上げられたりければ、ある限り取り付きて、散らざりければ、供人を召して、やをら賜びたりければ、院は、「かしこくぞ、宗輔が候ひて」と仰せられて、御感ありけり。

翻刻

都ノ物語トテ人コトニシレリコマカニ書ス、蜂ト云
虫も又かかるためしあり、
昔中納言和田麿と聞る人おはしけり其末に余
吾大夫と云兵者有けり年来三輪の市のかたは
らに城をつくりて、よそほひいかめしうして住みける程
に妻の敵にせめられて城も破れ兵も悉く打失れに/k17
けり、からうして命はかり生て初瀬山の奥に籠て
けり、敵あさく求けれとも深く用意して笠置と云
山寺のいはやの有ける中に隠て二三日住けるほとに、
岩の本にてら蛛と云もの、ゐを懸たりけるに、大なる
蜂の懸りたりけるに、ゐをくり懸て巻ころさむ
としける時に、愍みををこして取はなちて蜂に云
ける様、生あるものは命に過たるものなし、前世の戒
力少くて畜生と生れたれとも、心あれは命を惜む事
人に替らす、恩を重くする事同かるへし、我敵に責ら
れてからき目をみる、身をつみて汝か命を助けむ、/k18
必思知れとて放ち遣つ其夜の夢に、かきの水旱
袴着たる男の来て云様、ひるの仰悉耳にとまりて
侍る、御志実に忝なし、我つたなき身を受たりと云
へども争其恩を報ひ奉さらむ、願は我申むままに
構へ給へ、君の敵亡さんと云、誰人のかくはの給そと云
へは、昼の蛛の網にからまれつる蜂はおのれに侍と云、
怪しなから如何にしてか敵をはうつへき、我に従ひた
りしもの、十か九は亡ひうせぬ、城もなしかかりもなし、惣
てたちあふへき方もなしといへは、なとかくはの給そ
残りたるものも侍らむ二三十人斗かまへて語ひ集め/k19
給へ此後の山に蜂のす四五十はかりあり是も皆我
同じ心のもの也、語集めて力を加へたてまつらむに、な
とか打得給はさらむ、但其軍したまはむ日はなよせ給
そ、本城の程に仮屋を造てなりひさこ、つほへいし、
加様の物を多く置給へ、やうやう罷つとはむすれは、そこ
に隠れ居らむためなり、しかしか其日吉らむと契て
いぬと思程に夢覚ぬうける事と思へといみし
く哀に覚て、夜にかくれて古郷へ出て此彼に隠
れおるもの共を語て云、我生りとて甲斐なし、最
後に一矢ゐてしなはやと思、弓矢の道はさこそあれ/k20
男共なと云けれは、誠に然るへき事とて五十人はか
り出にけり、仮屋造りて、ありし夢(ゆめ)のままにしつらひ
おれは、是は何のためそと怪みけれは、さるへき故あり
とて目出くしつらひをきつ、其朝にほのほのと明はなる
る程より、山の奥の方より大きなる蜂一二百二三百
うちむれて、いくらともなく入集るさま、いとけむつ
かしく見けり、日さし出る程に、敵の許へ是に侍り可
申事ありといへりけれは、敵悦て、尋失て安から
す覚つるに、いみしき幸也とて、三百騎はかり打出
たり、いきをひをくらふるに物の数にもあらねは、侮/k21
りて、いつしかかけくむ程に、蜂とも仮屋より雲霞
の如くわき出敵の人ことに二三十四五十取つかぬは
なし、目鼻ともなくはたらく所ことにさし損しける程
に、物もおほえす打殺せとも五六こそしぬれ、いかにもいかにも
する力なくて弓箭のゆくえも知す先かほをふさきさ
はきける程に、思さまに馳廻て敵三百余騎時の
ほとに輙く打殺してけれは恐なく本のあとに還り
居にけり、死にたる蜂少々有けれは笠置の後の山
に埋て、堂をたてなとして、年毎に蜂の忌日とて
恩を報けり、末にははかはかしき子孫もなかりけれは、/k22
此の寺をは敵の孫にあたりける法師の祖父の敵なり
ける蜂のゆくゑなりとて焼失けれはいみしき嗚呼
者也とて、奈良より放れにけり、すへて蜂は短少の
虫なれとも、仁智の心有と云り、されは京極太政大臣宗
輔公は蜂をいくらともなく飼給て、なに丸か丸と名
を付てよび給けれは、召に従て恪勤者なとを勘当
し給けるには、なに丸某しさしてことの給けれは其まま
にそ振舞ける、出仕の時は車のうらうへの物見に
はらめきけるを、とまれとの給けれはとまりけり世には蜂
飼の大臣とそ申ける、不思議の徳おはしける人也漢/k23
蕭芝か雉をしたかへたりけるにことならす此殿の
蜂を飼給を、世人無益の事と云ける程に、五月の
比鳥羽殿にて蜂のす俄に落て御前にとひちりた
りけれは、人々さされしとてにけさはきけるに相国御前
に有ける枇杷を一ふさ取て、琴爪にて皮をむきて
さしあけられたりけれは、ある限り取り付て散さりけ
れは、供人をめして、やをらたひたりけれは、院はかしこく
そ宗輔か候てと被仰て御感有けり/k24
1)
文屋綿麻呂
2)
藤原宗輔
text/jikkinsho/s_jikkinsho01-06.1440128786.txt.gz · 最終更新: 2015/08/21 12:46 by Satoshi Nakagawa