ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kohon:kohon047

文書の過去の版を表示しています。


第47話 興福寺建立の事

興福寺建立事

興福寺建立の事

校訂本文

翻刻

いまはむかしやましなてらやけぬこの
てらの仏は丈六のさか仏におはしますむ
かしかまたりのおととのしそんのためにつ
くり給てきたやましなにたうをたててあ
むちし給へりされはやましなてらとは所かは
れともいふ也天智天皇のあはつの宮こに
御かとおはしますあひたにつくらるる也その
おととの御こにふひとのおととの御ときにいま
のやましな寺の所につくりうつされたる也
三百よさいになりてやけしなりそれを/b127 e64
たうしの御よにつくらせ給へる也かの御てら
のちはこと所よりはちのていかめのこうのやうに
たかけれは井をほれともみついてこすされ
はかすか野よりなかるるみつてらのうちに
ほりいれてよろつのはうのうちへもなかし
いれつつひとてらの人はつかふなりそれに
この御たうのめくりらうちうもんのきたの
かはたうにしのさいこんたうみなみのなんゑ
むたうひんかしのとうこんたうしきたう
ほそ殿きたむろのかむのしなのそうはうにし/b128 e65
むろひんかしむろなかむろの大小はうともの
かへぬるに国々の夫おほくあつまりてみつ
をくむに二三町のほとなれはくみもやらねは
えぬりもやらてことのさかる程にゆふたちの
すこししけるにかうたうのにしのかたに庭の
すこしくほみたるにたまり水のたたすこし
したるをかへぬりのよりてそのみつをくみ
つつかへつちにますとてくむにつきもせす
みつのあれはあやしかりてすこしはかりかひ
ほりてみなそこよりみつわきいつけう/b129 e65
かりてほう二三尺ふかさ一さくよはかりほり
たれはまことにいつるみつなりそれをそ
こそはくのかへのれうにくむにみつつきもせ
すさてそのみつをもちておほくのかへをぬ
れはとをくくみしよりはことたたなりに
なりぬれはさるへくていてくるみつ也と
御てらの僧とももいしたたみをしてやをつ
くりををいていまに井にてあれはけうの
ことにするそのひとつ也又くやうの日のとらの
ときに仏わたり給にそらつつやみになり/b130 e66
くもりてほしもみえねはなにをしるしに
てかときをはからはすへきやうもなしなといふ
ほとにかせもふかぬに御たうのうゑにあた
りて雲ほう四五丈はかりはれて七星きらきら
とみえ給それをもちて時をはかるとらかふたつにな
りにけりよろこひなから仏わたり給ぬそら
はほしもみせてすなはちもとのやうにくら
かりぬこれけうの事也仏わたり給て天
かいをつるに仏師定てうかいはくかいはおほゐ
なる物なれはつりかねともうちつけんれうに/b131 e66
くみれのうゑによこさまに尺九寸の木のなか
さ二丈五尺ならん三すちわたすへかりけり
思わすれてかねて申ささりけりいかかせん
するたたいまあけはあなないゆふへしまた
かへとも所々こほつへしさらはおほくの物
ともそんしてけふのくやうにしあはすへき
にあらすいかにせんとののしりあひたる程に
大くよしたたなかのまつくるをさにていはく
なかのまのうつはりのうへにあけすくして
尺九寸の木の三丈なるをこそ三すちあけて/b132 e67
さふらへかんたうやあるとて申ささりつる
也それも天かいにつらんほとにあたりてや候
らんといへはいもしきことかなといひて仏師を
うへにのほせていかやうにかその木はをかれた
ると見すれは仏師のほりてみてかへりて
いはくつふとあたりてさふらふちりはかり
もなをすへからすといへは天かいのつりかね
ともとをしてうちつるにつゆすちかいたる
ことなしこれ又けうのこと也よのすゑにな
りたれとも〓(本)はことまことなれはかくあらた/b133 e67
にしるしはある物也けりまいてめにみえぬ御
くとくいかはかりならんとよの人もあふきを
かみたてまつるなりけり/b134 e68

〓=

text/kohon/kohon047.1400865751.txt.gz · 最終更新: 2014/05/24 02:22 by Satoshi Nakagawa