ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji132

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第132話(巻11・第8話)則光、盗人を切る事

則光盗人ヲ切事

則光、盗人を切る事

今は昔、駿河前司橘季通が父に、陸奥前司のりみつと云人ありけり。兵の家にはあらねども、人に所をかれ、力などぞいみじうつよかりける。世におぼえなどありけり。

わかくて衛府の蔵人にぞありける時、殿居所より、「女のもとへ行く」とて太刀ばかりをはきて、小舎人童をただ一人ぐして、大宮をくだりにいきければ、大垣の内に人のたてるけしきのしければ、「おそろし」と思て過けるほどに、八九日の夜ふけて、月は西山にちかくなりたれば、西の大垣の内は影にて、人のたてらんもみえぬに、大垣の方よりこゑ斗して、「あのすぐる人、まかりとまれ。公達のおはしますぞ。えすぎじ」といひければ、「さればこそ」と思て、すすどくあゆみて過るを、「おれは、さてはまかりなんや」とて、走かかりて、物のきければ、うつぶきてみるに、弓のかげはみえず、太刀のきらきらとしてみえければ、「木にはあらざりけり」とおもひて、かいふして逃るを、追付てくれば、「頭うちわられぬ」とおぼゆれば、俄にかたはらざまに、ふとよりたれば、をふ物の走はやまりて、えとどまりあへず。さきに出たれば、すごしたてて、太刀をぬきて打ければ、頭を中よりうち破たりければ、うつぶしにはしりまろびぬ。

「ようしん」とおもふ程に、「あれはいかにしつるぞ」といひて、又、物の走かかりてくれば、太刀をもえさしあへず、脇にはさみてにぐるを、「けやけきやつかな」といひて、走かかりてくるもの、はじめのよりは走のとくにおぼえければ、「これはよもありつるやうにはかかられじ」と思て、俄にゐたりければ、走はやまりたるものにて、我にけつまづきて、うつぶしにたうれたりけるを、ちがひてたちかかりて、おこしたてず、頭を又打破てけり。

「いまはかく」とおもふ程に、三人ありければ、いま独が「さては、えやらじ。けやけくしていく奴かな」とて、しうねく走かかりてきければ、「このたびは我はあやまたれなんず。神仏たすけ給へ」と念て、太刀を桙のやうにとりなして、走はやまりたるものに、俄にふと立むかひければ、はるはるとあはせて、走あたりにけり。やつも切けれども、あまりにちかく走あたりてければ、きぬだにきれざりけり。桙のやうに持たりける太刀なりければ、うけられて中よりとほりたりけるを、太刀の束を返しければ、のけざまにたうれたりけるを切てければ、太刀もちたるかいなを肩より打おとしてけり。

さて、走のきて又、「人やある」とききけれども、人のをともせざりければ、走まひて、中御門の門より入て、柱にかひそひてたちて、「小舎人童はいかにしつらん」と待ければ、童は大宮のぼりに、なくなくいきけるを、よびければ悦て走きにけり。殿居所にやりて、きがへとりよせて、きがへて、もときたりけるうへのきぬ、指貫には、血の付たりければ、童してふかくかくさせて、童の口よくかためて、太刀に血のつきたる、あらひなどしたためて、殿ゐ所にさりげなくて入ふしにけり。

夜もすがら、「我したるなど、きこえやあらんずらん」とむねうちさはぎておもふ程に、夜明てのち、物どもいひさはぐ。「大宮大炊御門辺に、大なる男三人、いく程もへだてず切ふせたる。あさましくつかひたる太刀かな。かたみに切合て死たるかとみれば、おなじ太刀のつかひざま也。敵のしりたりけるにや。されど、盗人とおぼしきさまぞしたる」などいひののしるを、殿上人ども「いざ行てみてこん」とて、さそひてゆけば、「ゆかじはや」と思へども、いかざらんも又、心えられぬさまなれば、しぶしぶにいぬ。

車にのりこぼれてやりよせてみれば、いまだともかくもしなさでをきたりけるに、年四十余斗なる男の、かづらひげなるが、無文の袴に、紺のあらひさしの青き、山吹のきぬの衫、よくさらされたるきたるが、猪のさやつかのしりさやしたる太刀はきて、牛の皮たびに沓きりはきなして、わきをかき、およびをさして、とむきかうむき物いふ男たてり。

「なに男にか」とみるほどに、雑色の走よりきて、「あの男の盗人、かたきにあひてつかうまつりたると申」といひければ、「うれしくもいふなる男かな」とおもふ程に、車の前に乗たる殿上人の、「かの男めしよせよ。子細とはん」といへば、雑色走よりて、めしもてきたり。みれば、たかづらひげにて、をとがひそり、鼻さがりたり。赤ひげなる男の、血目にみなして、片膝つきて、太刀の束に手をかけてゐたり。

「いかなりつる事ぞ」ととへば、「此夜中ばかりに、物へまかるとて、ここをまかり過つる程に、物の三人、『おれはまさにまかり過なんや』と申て、走つづきてまうできつるを、『盗人なめり』と思給へて、あへくらべふせて候也。今朝みれば、なにがしを見なしと思たまふべきやつ原にてさぶらひければ、敵にて仕りたりけるなめりと思給れば、しや頭どもをまつて、かくさぶらふなり」と、たちゐぬ。

をよびをさしなどかたりたれば、人々「さてさて」といひてとひきけば、いとどくるふやうにしてかたりおる。そのときにぞ、人にゆづりえて、面もたげられてみける。

「けしきやしるからん」と人しれず思たりけれど、我となのるもののいできたりければ、それにゆづりてやみしと、老て後に子どもにぞかたける。

text/yomeiuji/uji132.1412959463.txt.gz · 最終更新: 2014/10/11 01:44 by Satoshi Nakagawa