ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji131

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第131話(巻11・第7話)清水寺、御帳給る女の事

清水寺御帳給ル女事

清水寺、御帳給る女の事

今は昔、たよりなかりける女の、清水寺にあながちにまいるありけり。年月つもりけれども、露ばかりそのしるしとおぼえたる事なく、いとどたよりなく成まさりて、はてはとし比ありける所をも、その事となくあくがれて、よりつく所もなかりけるままに、なくなく観音を恨申て、「いかなる先世のむくひなりとも、ただすこしのたより給候はん」といりもみ申て、御前にうつぶしふしたりける。

夜の夢に、御前よりとて、「かくあながちに申せば、いとおしくおぼしめせど、すこしにてもあるべきたよりのなければ、その事をおぼしめしなげく也。これを給れ」とて、御帳のかたびらを、いとよくたたみて前にうちをかる、とみて、夢さめて、御あかしの光にみれば、夢のごとく御帳のかたびら、たたまれてまへにあるをみるに、「さは、これよりほかにたぶべき物のなきにこそあんなれ」とおもふに、身の程の思しられて、かなしくて申やう、「これ、さらに給はらじ。『すこしのたよりも候はば、にしきをも御ちやうにはぬいてまいらせん』とこそ思候に、此御帳斗を給はりて、まかり出べきやう候はず。返しまいらせさぶらひなん」と申て、犬ふせぎの内にさし入てをきぬ。

又、まどろみ入たる夢に「など、さかしくはあるぞ。ただ、たばん物をば給はらで、かく返しまいらする。あやしき事也」とて、又給はるとみる。さてさめたるに、又、おなじやうに前にあれば、なくなく返しまいらせつ。

か様にしつつ、三たび返し奉るに、猶また返したびて、はてのたびは、此たび返したてまつらばむらいなるべきよしを、いましめられければ、「かかるともしらざらん寺僧は、『御帳のかたひらをぬすみたる』とやうたがはんずらん」とおもふもくるしければ、まだ夜ふかく、ふところに入て、まかりいでにけり。

「これをいかにとすべきならん」と思て、ひきひろげてみて、きるべき衣もなきに、「さは、これをきぬにしてきん」とおもふ心つきぬ。これを衣にしてきてのち、みとみる、男にもあれ、女にもあれ、あはれにいとおしき物に思われて、そぞろなる人の手より、物をおほくえてけり。

大事なる人のうれへをも、そのきぬをきて、しらぬやんごとなき所にもまいりて申させければ、かならずなりけり。かやうにしつつ、人の手より、物をえ、よき男にも思はれて、たのしくてぞありける。

されば、その衣をばおさめて、かならずせんどとおもふ事のおりにこそ、とりいでてきける。かならずかなひけり。

text/yomeiuji/uji131.1412959447.txt.gz · 最終更新: 2014/10/11 01:44 by Satoshi Nakagawa