ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji090

文書の過去の版を表示しています。


第90話(巻6・第8話)帽子の叟、孔子と問答の事

帽子叟与孔子問答事

帽子の叟、孔子と問答の事

いまは昔、もろこしに孔子、林の中の岡だちたるやう成所にて逍遥し給。我は琴をひき、弟子どもはふみをよむ。

爰に舟に乗たる叟の帽子したるが、舟を蘆につなぎて、陸にのぼり、杖をつきて、琴のしらべのをはるをきく。人々、「あやしき物かな」と、思へり。

此おきな、孔子の弟子共をまねくに、独の弟子まねかれてよりぬ。叟云、「此琴引給はたれぞ。もし国の王か」ととふ。「さもあらず」と云。「さは、国の大臣か」「それにもあらず」「さは、国の司か」「それにもあらず」「さはなにぞ」ととふに、「ただ、国のかしこき人として政をし、あしき事をなをし給、かしこき人なり」とこたう。翁、あざわらひて「いみじきしれ物かな」といひて、さりぬ。

御弟子、ふしぎに思て、聞しままにかたる。孔子ききて、「かしこき人にこそあなれ。とくよびたてまつれ」。御弟子走て、いま舟こぎいづるをよびかへす。よばれて出きたり。

孔子の給はく、「なにわざし給ひとぞ」。叟のいはく、「させる物にも侍らず。ただ舟にのりて、心をゆかさんがために、まかりありく也。君は、又なに人ぞ」。「世の政をなをさんために、まかりありく人なり」。叟のいはく、「きはまりて、はかなき人にこそ。世に影をいとふ物有。晴にいでてはなれんとはしる時、影はなるる事なし。陰にゐて心のどかにおらば、影はなれぬべきに、さはせずして、はれにいでてはなれんとする時には、力こそつくれ、影ははなるる事なし。又、犬の死かばねの、水にながれてくだる。これをとらんとはしるものは、水におぼれて死ぬ。かくのごとく無益の事をせらるる也。ただしかるべき居所をしめて、一生を送られん。これ今生の望なり。この事をせずして、心を世にそめてさはがるる事は、きはめてはかなき事也」といひて、返答もきかで帰行。

舟に乗て、こぎ出ぬ。孔子、そのうしろをみて、二たびおがみて、棹の音せぬまでおがみ入てゐたまへり。音せずなりてなん、車に乗て帰給にけるよし、人のかたりし也。

text/yomeiuji/uji090.1397141271.txt.gz · 最終更新: 2014/04/10 23:47 by Satoshi Nakagawa