ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji084

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第84話(巻6・第2話)世尊寺に死人を掘出す事

世尊寺ニ死人ヲ掘出事

世尊寺に死人を掘出す事

いまはむかし、世尊寺といふ所は、桃園大納言住給けるが、大将になる宣旨かぶり給にければ、大饗あるじのれうに修理し、まづは祝し給し程に、あさてとてにはかにうせ給ぬ。つかはれ人、皆出散て、北方、若公ばかりなんすごくて住給ける。そのわかぎみは、とのもりのかみちかみつといひしなり。

此家を一条摂政とり給て、太政大臣に成て、大饗おこなはれけり。坤の角に塚のありけるが、築地をつきいだして、そのすみはしたうづかたにぞ有ける。殿、「そこに堂をたてん。この塚をとり捨て、そのうへに堂をたてん」とさだめられぬれば、人々も「つかのために、いみじう功徳になりぬべき事也」と申ければ、塚をほりくづすに、中に石の辛櫃あり。

あけてみれば、尼の、年廿五六ばかりなる、色うつくしうて、口びるの色など露かはらで、ゑもいはずうつくしげなる、ね入りたるやうにて臥たり。いみじううつくしき衣の色色なるをなん、きたりける。若かりける物の、にはかに死たるにや、金のつきうるはしくてすへたりけり。入たる物、なにもかうばしき事、たぐひなし。

あさましがりて、人々立こみてみる程に、乾の方より、風吹ければ、色々なる塵になん成て失にけり。かねのつきより、ほかの物、つゆとまらず。「いみじきむかしの人なりとも、骨髪のちるべきにあらず。かく風の吹に、ちりになりて吹ちらされぬるは希有の物なり」といひて、その比人あさましがりける。

摂政殿、いくばくもなくて、失給にければ、「このたたりにや」と人うたがひけり。

text/yomeiuji/uji084.1412498613.txt.gz · 最終更新: 2014/10/05 17:43 by Satoshi Nakagawa