ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji033

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第33話(巻3・第1話)大太郎盗人の事

大太郎盗人事

大太郎盗人の事

昔、大太郎とて、いみじき盗人の大将軍ありけり。それが京へのぼりて「物とりぬべき所あらば、入て物とらん」と思て、うかがひありきけるほどに、めぐりもあばれ、門などもかたかたはたうれたる、よこ様によせかけたる所の、あだげなるに、男といふものは一人もみえずして、女のかぎりにて、はり物多とりちらしてあるにあはせて、八丈うる物などあまたよび入て、きぬおほくとりいでて、えりかへさせつつ、物どもをかへば「物おほかりける所かな」と思て、たちどまりてみ入れば、おりしも風の簾を吹きあげたるに、すだれのうちになにの入たりとはみえねども、皮子のいとたかくうちつまれたるまへに、ふたあきて「絹なめり」とみゆる物とりちらしてあり。

これをみて「うれしきわざかな天たうの我に物をたぶなりけり」と思て、走帰りて、八丈一疋人にかりもてきて「うる」とて、ちかくよりてみれば、内にも外にも男といふものは一人もなし。ただ女どものかきりして、みれば皮子もおほかり。物はみえねど、うづたかく、ふたおほはれ、きぬなどもことのほかにあり、布うち散しなどして「いみじく物おほくありげなる所哉」と、みゆ。

たかくいひて、八丈をばうらで、もちて帰てぬしにとらせて、同類どもに「かかる所こそあれ」といひてまはして、その夜きて、門にいらんとするに、たぎり湯をおもてにかくるやうにおぼえて、ふつとえいらず。

「こはいかなる事ぞ」とて、あつまりていらんとすれど、せめて物のおそろしかりければ、「あるやうあらん。こよひはいらじ」とて帰にけり。

つとめて「さてもいかなりつる事ぞ」とて、同類などぐしてうる物などもたせてきてみるに、いかにもわづらはしき事なし。物おほくあるを、女どものかぎりして、とりいで、とりおさめすれば、「ことにもあらず」と返返思みふせて、又くるれば、よくよくしたためていらんとするに、猶おそろしく覚て、えいらず。「わぬし、まづいれ。まづいれ」と、いひだちて、こよひも猶いらずなりぬ。

又つとめても、おなじやうにみゆるに、などけしきげなる物も見えず。「ただ、われがおく病にておぼゆるなめり」とて、又其夜、よくしたためて行向てたてるに、日比よりも、猶物おそろしかりければ、「こはいかなる事ぞ」といひてかへりていふやうは、「事をおこしたらん人こそは、先いらめ。先大太郎が入べき」といひければ、「さもいはれたり」とて身をなきになして入ぬ。それにとりつきて、かたへも入ぬ。

いりたれども、猶物のおそろしければ、やはらあゆみよりてみれば、あばらなる屋のうちに、火ともしたり。母屋のきはにかけたる簾をばおろして、簾の外に火をばともしたり。まことに皮子おほかり。かの簾の中の、おそろしくおぼゆるにあはせて、簾の内に矢を爪よる音のするが、その矢のきて身にたつ心ちして、いふばかりなくおそろしくおぼえて、帰いづるも、せをそらしたるやうにおぼえて、かまへていでえて、あせをのごひて、「こはいかなる事ぞ。あさましくおそろしかりつる、つまよりの音哉」といひあはせて帰ぬ。

そのつとめて、その家のかたはらに、大たらうのしりたりけるものの有ける家に行たれば、みつけて、いみじくきやうようして、「いつのぼり給へるぞ。おぼつかなく侍りつる」などいへば、「ただ今まうできつるままにまうできたる也」といへば、「かはらけまいらせん」とて酒わかして、くろきかはらけの大なるを盃にして、かはらけとりて、大太郎にさして、家あるじのみて、かはらけわたしつ。大太らうとりて、酒を一かはらけうけてもちながら、「この北には、たがゐ給へるぞ」といへば、おどろきたる気色にて「まだしらぬか。おほ矢のすけたけのぶの、此比のぼりてゐられたる也」といふに、「さは入たらましかば、みな数をつくして射ころされなまし」と思けるに、物もおぼえず憶して、そのうけたる酒を、家あるじに頭よりうちかけて、立はしりける。物はうつぶしにたをれにけり。

いへあるじ「あさまし」と思て、「こはいかに、こはいかに」といひけれど、かへりみだにもせずして、逃ていにけり。

大太郎がとられて、むさの城のおそろしきよしをかたりける也。

text/yomeiuji/uji033.1422796454.txt.gz · 最終更新: 2015/02/01 22:14 by Satoshi Nakagawa