ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kohon:kohon065

文書の過去の版を表示しています。


第65話 信濃国の聖の事

信濃国聖事1)

信濃国の聖の事

校訂本文

作成中

翻刻

いまはむかししなのの国に法師ありけりさるゐ中
にてほうしになりにけれはまたすかいもせでいか
て京にのほりて東大寺といふところにまいりてすかい/b235 e120
せんとおもひてかまへてのほりてすかいしてけり
さてもとのくにへかへらむと思ひけれとよしなしさる
無仏世界のやうなる所にいかしここにいなむとお
もふこころつきて東大寺の仏の御前に候ていつく
にかをこなひしてのとやかにすみぬへき所とよろ
つのところをみまはしけれはひつしさるのかたに
やまかすかにみゆそこにおこなひてすまむと思ひて
ゆきて山の中にえもいはすおこなひてすこす程に
すすろにちゐさやかなるつしほとけををこなひい
てたりけれはそこにちいさきたうをたててすゑた/b236 e121
てまつりてえもいはすおこなひてとしつきをふる
ほとに山さとにけすに人とていみしきとくにむ
ありけりそこにそふのはちはつねにとひゆきつつ
物はいりてきけりおほきなるあせくらのあるをあけ
て物とりいてさするほとにこのはちとひてれいの物
こひにきたりけるをれいのはちきにたりゆゆしく
ふくつけきはちよとてとりてくらのすみになけを
きてとみに物もいれさりけれははちはまちゐた
りけるほとに物ともしたためはててこのはちを
わすれて物もいれすとりもいててくらのとをさして/b237 e121
ぬしかへりぬるほとにとはかりてこのくらすすろ
にゆさゆさとゆるくいかにいかにとみさはくほとにゆるき
ゆるきしてつちより一尺はかりゆるきあかるときに
こはいかなることそとあやしかりさはくまことまこと
ありつるはちをわすれてとりいてすなりぬれそ
れかけにやなといふほとにこのはちくらよりもり
いててこのはちにくらのりてたたのほりにそらさま
に一二尺はかりのほるさてとひのほる程に人々
みののしりあさみさはきあひてりくらぬしもさら
にすへきやうもなけれはこのくらのいかむ所をみむとて/b238 e122
しりにたちていくそのわたりのひとひとみないきけり
さてみれはやうやうとひてかうちのくににこのひし
りのおこなふかたわらにとうとをりぬいといと
あさましと思ひてさりとてあるへきならねはひし
りのもとにこのくらぬしよりて申やうかかるあさま
しきことなむ候このはちのつねにまてくれは物い
れつつまいらするをけふまきらはしく候つるほとにくら
にをきてわすれてとりもいててしやうをさして候
けれはくらたたゆるきにゆるきてここなむとひてま
うてきてをちたちて候このくらかへし給候はんと申/b239 e122
時にまことにあやしきことなれとさとひてきに
けれはくらはえかへしとらせしここにもかやうの
ものもなきにをのつからさやうの物もをかんよしよしう
ちならむものはさなからとれとの給へはぬしのいふやうい
かにしてかたちまちにははこひとり候へからむ物せ
んこくつみて候つる也といへはそれはいとやすき事
也たしかに我はこひてとらせむとてこのはちに
こめひとたわらをいれてとはすれはかりなとのつつ
きたるやうにのこりのこめともつつきたりむらすす
めなとのやうにとひつつきたるをみるにいといとあさま/b240 e123
たうとけれはぬしのいふやうしはしみなな
つかはしそこめ二三百はととめてつかはせ給へ
といへはひしりあるましきこと也それここにおき
てはなににかせんといへはさはたたつかはせ給はかり
十廿をもといへとさまてもいるへき事あらはこそとと
めめとてぬしの家にたしかにみなをちゐにけ
りかやうにたうとくおこなひてすくすほとにそのこ
りえんきの御かとおもくわつらはせ給てさまさまの御
いのりとも御すをう御と経なとよろつにせらるれと
さらにえをこたらせ給はすあるひとの申やうかうちに/b241 e123
しんきと申ところにこのとしころをこなひて
さとへいつる事もせぬひしり候也それこそいみしく
たうとくしるしありてはちをとはしさてゐなか
らよろつのありかたきことをし候なれそれをめ
していのらせさせ候ははをこたらせ給なむかしと申せは
さはとてくら人をつかひにてめしにつかはすいき
てみるにひしりのさまことにたうとくめてたしかう
かうせんしにてめすなりとてまいるへきよしいへは
ひしりなにしにめすそとてさらにうこきけも
なけれはかうかう候御なうの大事におはします/b242 e124
いのりまいらせ給はむにといへはそれはたたいままいらす
ともここなからいのりまいらせ候はんといははさてはもし
をこたらせおはしましたりともいかてひしりのし
るしとはしるへきといへはそれはたかしるしといふ
ことしらせ給はすともたた御心ちたにおこたらせ給なは
よく候なんといへは御使の蔵人さるにてもいかてか
あまたの御いのりの中にもそのしるしとみえんこ
そよからめといへはさらはいのりまいらせんやませ給へら
はけんのこをうと申こをうをまいらせむにおのつから
御ゆめにもまほろしにも御らんせはさとへしらせ給へ/b243 e124
けんをあみつつきぬにきたるこう也さらに京へ
はえいてしといへはちよくしのつかひかへりまいりて
かうかうと申程に三日といふひるつかたきとまとろ
ませ給ともなきにきらきらとある物みえさせ給へは
いかなる人にかとて御らんすれはあのひしりのいひけ
むこをうなりとおほしめすより御心ちさはさはと
なりていささか心くるしきこともなくてれいさまに
ならせ給にけれは人々よろこひひしりをもたうとかり
めてあひたり御かと御心ちにもめてたくたうとくは
ほしめせはひとつかはす僧都僧正にやなるへき/b244 e125
又そのてらに御庄なとをやよすへきとおほせつかは
すひしりうけ給はりて僧都僧正さらに候ましき
ことまたかかるところにさうなとあまたよりにれは
別当なにくれなといてきて中々むつかしくつみえ
かましきこといててたたかくて候はんとてやみに
けりかかるほとにこのひしりのあねそ一人あり
けるこのひしりすかいせむとてのほりけるままに
かくてとしころみえねはあはれこのこゐむとうたい
しにてすかいせむとてのほりしままにみえぬかうまて
としころみえぬいかなるならむとおほつかなきに/b245 e125
たつねてこんとてのほりてやましなてらとうたい
しのわたりをたつねけれといさしらすとのみいふなる
ひところにまうれんこゐんといふ人やあるととへとしり
たりといふ人なけれはたつねわひていかにせむこれか
ありさまききてこそかへらめと思ひてその夜東大寺
の大仏の御前に候てよひとよこのまうれんか有
ところをしへさせおはしませと申けりよひと
よ申てうちまとろみたるゆめにこのほとけお
ほせらるるやうたつぬる僧のある有ところはこれより
にしのかたにみなみによりてひつしさるのかたに/b246 e126
ゆくたいをのみきておこなひけれははてにはやれやれ
となしてありけりはちにのりてきたりしくら
をはとひくらとそいひけるそのくらにそふくたいの
やれなとはをさめまたにあんなるそのやれのはし
をつゆはかりなとをのつからえんにふれてえたるひとは
まほりにしけるそのくらもくちやふれていまたあなり
そのきのはしをつゆはかりえたる人はまほりにしひさ
もんをつくりたてまつりてちしたてまつるひとはかな
らすとくつかぬはなかりけりされは人もかまへてそのえんを
たつねてそのくらのをれのきのはしをはかひとりける/b247 e126
さてしんきとてえもいはすけんし給ところにていまに
人々あけくれまいるこのひさもんはまうれんひし
りのをこなひいてたてまつりたりけるとか/b248 e127
1)
下巻目録に標題がないため、『宇治拾遺物語』によって補った。
text/kohon/kohon065.1403028662.txt.gz · 最終更新: 2014/06/18 03:11 by Satoshi Nakagawa