ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho06-11

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
text:jikkinsho:s_jikkinsho06-11 [2016/01/05 15:12] – 作成 Satoshi Nakagawatext:jikkinsho:s_jikkinsho06-11 [2020/04/17 19:03] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 4: 行 4:
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-中納言顕基卿((源顕基))は後一条院ときめかし給ひて、若くより、官・位に付きて、うらみなかりけり。御門におくれ奉りにければ、「忠臣は二君に仕へず」とて、天台楞厳院にのぼりて頭(かしら)おろしてけり御門、隠れ給へりける夜、火を灯さざりければ、「いかに」と尋ぬるに、主殿司(とのもかさ)、新王の御事をつとむとて、参らざるよし申しけるに、出家の心は強くなりにけり。+中納言顕基卿((源顕基))は後一条院ときめかし給ひて、若くより、官・位に付きて、うらみなかりけり。御門におくれ奉りにければ、「忠臣は二君に仕へず」とて、天台楞厳院にのぼりて頭(かしら)おろしてけり。 
 + 
 +御門、隠れ給へりける夜、火を灯さざりければ、「いかに」と尋ぬるに、主殿司(とのもかさ)、新王の御事をつとむとて、参らざるよし申しけるに、出家の心は強くなりにけり。
  
 この人、若く((「若く」は底本「わかり」。諸本により訂正。))より道心ありて、常のことぐさには、 この人、若く((「若く」は底本「わかり」。諸本により訂正。))より道心ありて、常のことぐさには、
行 28: 行 30:
 この人、遁世ののち、大原に住みけるころ、宇治殿((藤原頼通))、かの庵室にむかひ訪(とぶら)はせ給ひて、終夜(よもすがら)御物語ありけり。宇治殿は「後世には必ず((「必ず」は底本「国」。諸本により訂正。))導かせ給へ」と示し給ひて、暁、帰り給ひなんとし給ひける時、「俊実((源俊実。但し、顕基の子ではない。))は不覚の者に候ふ」と申されけり。 この人、遁世ののち、大原に住みけるころ、宇治殿((藤原頼通))、かの庵室にむかひ訪(とぶら)はせ給ひて、終夜(よもすがら)御物語ありけり。宇治殿は「後世には必ず((「必ず」は底本「国」。諸本により訂正。))導かせ給へ」と示し給ひて、暁、帰り給ひなんとし給ひける時、「俊実((源俊実。但し、顕基の子ではない。))は不覚の者に候ふ」と申されけり。
  
-その時は何とも思はせ給はで、帰りてのち、案じ給ふに、「させるつでもなきに、子息のこと、よも悪しざまには言はじ。見放つまじきよしを存じけるなりけり」と思ひ取りて、世を遁るといへども、恩愛、なほ捨てがたきことなれば、思の余りて言ひ出でられたりけり。あはれに思して、ことにふれて芳心いたされけり。+その時は何とも思はせ給はで、帰りてのち、案じ給ふに、「させるつでもなきに、子息のこと、よも悪しざまには言はじ。見放つまじきよしを存じけるなりけり」と思ひ取りて、世を遁るといへども、恩愛、なほ捨てがたきことなれば、思の余りて言ひ出でられたりけり。あはれに思して、ことにふれて芳心いたされけり。
  
 美濃大納言((源俊実))とはこの人のことなり。 美濃大納言((源俊実))とはこの人のことなり。
行 34: 行 36:
 ===== 翻刻 ===== ===== 翻刻 =====
  
-  十四中納言顕基卿後一条院ときめかしわかく +  十四中納言顕基卿後一条院トキメカシワカク 
-      より、官位なかりけり、御門にをくれ +      ヨリ、官位ナカリケリ、御門ニヲクレ 
-      けれは、忠臣二君につかへすとて、天台楞厳院上 +      ケレハ、忠臣二君ニツカヘストテ、天台楞厳院上 
-      てかしらをろしてけり、御門隠給へりける夜、火 +      テカシラヲロシテケリ、御門隠給ヘリケル夜、火 
-      ともささりけれは、何にとるにとのもつかさ新王 +      トモササリケレハ、何ニトルニトノモツカサ新王 
-      御事をつとむとて、不参よしけるに、出家心 +      御事ヲツトムトテ、不参ヨシケルニ、出家心 
-      はつよくなりにけり、此人わかりより道心ありて +      ハツヨクナリニケリ、此人ワカリヨリ道心アリテ 
-      常のことくさには+      常ノコトクサニハ
         古墓何世人 不知姓与名         古墓何世人 不知姓与名
         化為路傍土 年々春草生         化為路傍土 年々春草生
-      とそつけける、後には上東門院よりよはせ/k46+      トソツケケル、後ニハ上東門院ヨリヨハセ/k46
  
-      るにはかくける、 +      ルニハカクケル、 
-        よをすててをいてにしみなれとも、猶こひしきはむ +        ヨヲステテヲイテニシミナレトモ、猶コヒシキハム 
-        かしなりけり、 +        カシナリケリ、 
-      後には上醍醐、往生にけり、同院御位 +      後ニハ上醍醐、往生ニケリ、同院御位 
-      時、此人いまた殿上人なりけるに、上東門院国母にて +      時、此人イマタ殿上人ナリケルニ、上東門院国母ニテ 
-      入内有御覧して故院隠させ幾程年 +      入内有御覧シテ故院隠サセ幾程年 
-      もへたてぬにももしきのこそ、無下におとろへかは +      モヘタテヌニモモシキノコソ、無下ニオトロヘカハ 
-      りにけれとられけるに、帝御心はつかしく +      リニケレトラレケルニ、帝御心ハツカシク 
-      思食たるに、顕基殿上人にて朗詠一二句くち +      思食タルニ、顕基殿上人ニテ朗詠一二句クチ 
-      すさみたりけるを、院聞食これこそにかはらぬ +      スサミタリケルヲ、院聞食コレコソニカハラヌ 
-      なさけのりたりけれとられけるにそ、帝御/k47+      ナサケノリタリケレトラレケルニソ、帝御/k47
  
-      力つく御心地してうれしくはせける、此人遁世後 +      力ツク御心地シテウレシクハセケル、此人遁世後 
-      大原けるころ、宇治殿彼庵室にむかひはせ、 +      大原ケルコロ、宇治殿彼庵室ニムカヒハセ、 
-      終夜御物語ありけり、宇治殿後世には国導 +      終夜御物語アリケリ、宇治殿後世ニハ国導 
-      給へと示給、暁帰給なんとしける時、俊実不 +      給ヘト示給、暁帰給ナントシケル時、俊実不 
-      覚されけり、其時はなにともはせ +      覚サレケリ、其時ハナニトモハセ 
-      てかへりて後案給させるもなきに、子息事 +      テカヘリテ後案給サセルモナキニ、子息事 
-      よもあしさまにはいはしみはなつましきける +      ヨモアシサマニハイハシミハナツマシキケル 
-      なりけりと思取、世といへとも、恩愛なを +      ナリケリト思取、世トイヘトモ、恩愛ナヲ 
-      すてかたきなれは、思云出られたりけり、哀 +      ステカタキナレハ、思云出ラレタリケリ、哀 
-      におほして、事にふれて芳心いたされけり、美乃大 +      ニオホシテ、事ニフレテ芳心イタサレケリ、美乃大 
-      納言とは事也/k48+      納言トハ事也/k48
  
text/jikkinsho/s_jikkinsho06-11.1451974371.txt.gz · 最終更新: 2016/01/05 15:12 (外部編集)