ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:ise:sag_ise065b

伊勢物語

第65段(2) この御門は顔かたちよくおはしまして・・・

校訂本文

<<PREV 伊勢物語』TOP NEXT>>

この御門は1)、顔かたちよくおはしまして、仏の御名を御心に入れて、御声はいと貴くて申し給ふを聞きて、女2)はいたう歎きけり。「かかる君につかうまつらで、宿世(すくせ)つたなく悲しきこと。この男3)にほだされて」とてなん泣きける。

かかるほどに、御門聞こし召しつけて、この男をば流しつかはしてければ、この女のいとこの御息所4)、女をばまかでさせて、蔵に籠(こ)めてしをり給うければ、蔵に籠りて泣く、

  海人の刈る藻(も)にすむ虫のわれからと音(ね)をこそ泣かめ世をは恨みじ

と泣きをれば、この男は、人の国より夜ごとに来つつ、笛をいとおもしろく吹きて、声はをかしうてぞ、あはれに歌ひける。

かかれば、この女は蔵に籠りながら、それにぞあなるとは聞けど、逢ひ見るべきにもあらでなむありける。

  さりともと思ふらんこそ悲しけれあるにもあらぬ身を知らずして

と思ひをり。

男は女し逢はねば、かくし歩(あり)きつつ、人の国に歩(あり)きて、かく歌ふ。

  いたづらに行きては来ぬるものゆゑに見まくほしさにいざなはれつつ

水の尾の御時5)なるべし。大御息所も染殿(そめどの)の后6)なり。五条の后7)とも。

<<PREV 伊勢物語』TOP NEXT>>

翻刻

このみかとはかほかたちよくおはし
ましてほとけの御なを御心にいれて御
こゑはいとたうとくて申給ふをききて
女はいたうなきけりかかるきみにつかう
まつらてすくせつたなくかなしきことこ
のおとこにほたされてとてなんなき
けるかかるほとにみかときこしめしつけ
てこの男をはなかしつかはしてけれ
はこの女のいとこの宮す所女をはまかて/s74l

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/74?ln=ja

させてくらにこめてしおり給ふけれは
くらにこもりてなく
  あまのかるもにすむ虫のわれからと
  ねをこそなかめ世をはうらみし
となきをれはこのおとこは人のくにより
夜ことにきつつふえをいとおもしろくふ
きてこゑはおかしうてそあはれにう
たひけるかかれはこの女はくらにこもり
なからそれにそあなるとはきけとあひ/s75r
見るへきにもあらてなむ有ける
  さりともと思ふらんこそかなしけれ
  あるにもあらぬ身をしらすして
と思ひおり男は女しあはねはかくしあり
きつつ人のくににありきてかくうたふ
  いたつらにゆきてはきぬる物ゆへに
  見まくほしさにいさなはれつつ
水のおの御ときなるへしおほ宮すむ所も
そめとののきさきなり五条のきさきとも/s75l

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/75?ln=ja

1)
清和天皇を指すといわれる。
2)
二条后藤原高子
3)
在原業平
4)
染殿后藤原明子
5)
清和天皇の御代
6)
藤原明子
7)
藤原順子
text/ise/sag_ise065b.txt · 最終更新: 2024/01/18 22:58 by Satoshi Nakagawa