ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho5-043d

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
text:sesuisho:n_sesuisho5-043d [2022/03/22 18:33] – 作成 Satoshi Nakagawatext:sesuisho:n_sesuisho5-043d [2022/03/22 18:34] – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 6: 行 6:
 [[n_sesuisho5-043c|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho5-043e|NEXT>>]] [[n_sesuisho5-043c|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho5-043e|NEXT>>]]
  
-俗云はく、「釈提桓因(しやくだいくわんゐん)((帝釈天))より苾蒭(ひつすう)((比丘))の種子を賜ふ。ただ、五道論の中の初めのみ。酒徳を軽んじ、誤つても愛好すること無き者は、却つて羨むに堪へたり。愚なるは恒に願の旨酒は置きて論ぜず、濁醪(どくらう)一樽を得れば、霜朝雪夜、寒を変じて温と為し、憂を転じて楽と為す。されば晋の賈謐(かひつ)と云ひしは、金谷園に於て二十四友を聚む。おのおの忘形の友と作(な)し、莫逆盟を結び遊ぶこと、良(まこと)に以(ゆゑ)有るなり。加之(しかのみならず)、詩を吟じ歌舞を作す、『如詩不成、罰依金谷酒数(もし詩成らずんば、罰は金谷の酒数にて依る)』と。文盞を以て三盃続け之を盛る。或は酒宴の席の詩に『不才身、野詩難詠。可愧罸觥((「觥」は底本「𦨻」))金谷籌。(不才の身は、野詩も詠じ難し。愧づべし罸觥(ばつくわう)金谷の籌(ちう))』と作るもまたこれを謂ふか。『人無更少時。須惜年不常春酒莫空。(人更に少き時無し、須く惜む年常に春ならず。酒空しうすることなかれ)』と、小野篁が作勢、最も感有るかな。+俗云はく、「釈提桓因(しやくだいくわんゐん)((帝釈天))より苾蒭(ひつすう)((比丘))の種子を賜ふ。ただ、五道論の中の初めのみ。酒徳を軽んじ、誤つても愛好すること無き者は、却つて羨むに堪へたり。愚なるは恒に願の旨酒は置きて論ぜず、濁醪(どくらう)一樽を得れば、霜朝雪夜、寒を変じて温と為し、憂を転じて楽と為す。されば晋の賈謐(かひつ)と云ひしは、金谷園に於て二十四友を聚む。おのおの忘形の友と作(な)し、莫逆盟を結び遊ぶこと、良(まこと)に以(ゆゑ)有るなり。加之(しかのみならず)、詩を吟じ歌舞を作す、『如詩不成、罰依金谷酒数(もし詩成らずんば、罰は金谷の酒数にて依る)』と。文盞を以て三盃続け之を盛る。或は酒宴の席の詩に『不才身、野詩難詠。可愧罸觥((「觥」は底本「𦨻」。舟偏に光。))金谷籌。(不才の身は、野詩も詠じ難し。愧づべし罸觥(ばつくわう)金谷の籌(ちう))』と作るもまたこれを謂ふか。『人無更少時。須惜年不常春酒莫空。(人更に少き時無し、須く惜む年常に春ならず。酒空しうすることなかれ)』と、小野篁が作勢、最も感有るかな。
  
 また昔の人を思ひ寝の夢にも吟ずる詠歌あり。 また昔の人を思ひ寝の夢にも吟ずる詠歌あり。
text/sesuisho/n_sesuisho5-043d.txt · 最終更新: 2022/03/22 19:01 by Satoshi Nakagawa