目次

古本説話集

こほんせつわしゅう

解説

作者は未詳。平安時代末期の成立と考えられる。

昭和17年に田山方南氏が発見し、翌年重要美術品(現在の重要文化財)に認定された際、『古本説話集』と名づけられた。旧所蔵者、梅澤彦太郎の名前から、梅澤本古本説話集ともいう。これ以外に伝本はなく孤本である。なお、原本は、もと梅沢記念館の所蔵だったが、現在は文化庁の所蔵になっている。

裂帖装の冊子本1帖で、三人の能書家の手によって書かれている。

上巻は46話の和歌説話、下巻は24話の仏教説話となっているが、序文跋文を欠くので、ほかにも巻があった可能性もある。

和文体で、『今昔物語集』『宇治拾遺物語』『世継物語』と多くの説話を共有しており、同文性も高いことから、散逸『宇治大納言物語』との関係も指摘される。

参考サイト

テキスト画像

電子テキスト

参考文献

影印本

注釈書