ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju014

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
text:chomonju:s_chomonju014 [2020/01/12 23:20] Satoshi Nakagawatext:chomonju:s_chomonju014 [2020/02/01 13:31] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 6: 行 6:
 元永元年四月九日、顕通大納言((源顕通))、中納言右衛門督にて、公卿勅使奉りて下られけるに、いづれの宿とかやにて、宸筆の宣命を取り落して立たれにけり。急ぎ人を返し遣(つか)はして求められけれども、日次(ひなみ)などは違(たが)ひて侍りけん。 元永元年四月九日、顕通大納言((源顕通))、中納言右衛門督にて、公卿勅使奉りて下られけるに、いづれの宿とかやにて、宸筆の宣命を取り落して立たれにけり。急ぎ人を返し遣(つか)はして求められけれども、日次(ひなみ)などは違(たが)ひて侍りけん。
  
-父の相国((源雅実))、その時右大臣にておはしけるが、このことを聞かれて、「家継ぐまじき者なり」とぞ宣(のたま)ひける。+父の相国((源雅実))、その時右大臣にておはしけるが、このことを聞かれて、「家継ぐまじき者なり」とぞ宣(のたま)ひける。
  
 保安三年正月二十三日に、大納言にはなられけれども、四月に胸を患(わづら)ひて、父の大臣に先立ちて、八日失せられにけり。 保安三年正月二十三日に、大納言にはなられけれども、四月に胸を患(わづら)ひて、父の大臣に先立ちて、八日失せられにけり。
text/chomonju/s_chomonju014.1578838832.txt.gz · 最終更新: 2020/01/12 23:20 by Satoshi Nakagawa