ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho2-068

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
text:sesuisho:n_sesuisho2-068 [2022/08/27 16:11] – [校訂本文] Satoshi Nakagawatext:sesuisho:n_sesuisho2-068 [2022/08/27 16:13] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 5: 行 5:
 [[n_sesuisho2-067|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho2-069|NEXT>>]] [[n_sesuisho2-067|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho2-069|NEXT>>]]
  
-京にて、盗人にあうたと興覚め顔し、隣家(りんか)の者集まり居たるところへ、沼の藤六((沼藤六))立ち寄り、「何が失せた」と問ふ。「鍋が見えぬ」と言ふに、「その取り手は、わが知りたる」と言ふ。「さてさて、聞きたや」と立ち出でけり。手招きして((「手招きして」は底本「てまねさして」。諸本により訂正。))亭主を傍らに呼びのけ、「これは、ていど、公家がたの御内(みうち)の者が取つたぞ」。「何とて」。「昔から『鍋取公家(なべとりくげ)』とてあるほどに」と。+京にて、盗人にあうたと興覚め顔し、隣家(りんか)の者集まり居たるところへ、沼の藤六((沼藤六・野間藤六))立ち寄り、「何が失せた」と問ふ。「鍋が見えぬ」と言ふに、「その取り手は、わが知りたる」と言ふ。「さてさて、聞きたや」と立ち出でけり。手招きして((「手招きして」は底本「てまねさして」。諸本により訂正。))亭主を傍らに呼びのけ、「これは、ていど、公家がたの御内(みうち)の者が取つたぞ」。「何とて」。「昔から『鍋取公家(なべとりくげ)』とてあるほどに」と。
  
 [[n_sesuisho2-067|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho2-069|NEXT>>]] [[n_sesuisho2-067|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho2-069|NEXT>>]]
text/sesuisho/n_sesuisho2-068.1661584316.txt.gz · 最終更新: 2022/08/27 16:11 by Satoshi Nakagawa