ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju489

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
text:chomonju:s_chomonju489 [2020/08/29 12:56] – 作成 Satoshi Nakagawatext:chomonju:s_chomonju489 [2020/08/30 12:27] (現在) – 作成 Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 [[index.html|古今著聞集]] 宿執第二十三 [[index.html|古今著聞集]] 宿執第二十三
-====== 488 保延より中院右大臣は左大将徳大寺左大臣は右大将・・・ ======+====== 489 仁平三のころより孝博入道重病を受けたりけるに・・・ ======
  
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-保延中(崇徳((崇徳天皇)))より、中院右大臣((源雅定))は左大将徳大寺左大臣((藤原実能))は右大将にて、並び給ひけるほどに、仁平四年五月二十八日に右大臣出家給ひぬ。+仁平三のころより、孝博入道((藤原孝博))、重病を受けたりけるに、次の年の二月十一日に、妙音院入道殿((藤原師長))、宰相中将にておはしましけるがとぶらのためにかの家にわたらせ給ひたりけるに、孝博病をたすけて起き上がりて「楽を承らば、苦痛ばらく((「しばらく」は底本「しはしく」。諸本により訂正。))休みべし」と申したりければ、伶人(れいじん)を召して管絃ありけり
  
-かくて年月過ぐしるに保元の乱れ出で来て、ほどくしづまにければ、左大臣の世おぼえいどめでたくおはしけるいくほども仕へ給はで、病づきてあふくおはしければ、保元二年七月十五日、出家し給ひて、菩提院((仁和寺))にわた給ひけるに、墨染の衣・袴をぞ着給ひたりける。蔵人五位一人・僧一人、車の後にうちたりり。+妙音院殿は琵琶弾じ給ひり。孝博「心神安楽なりぞ申しける。やや久しくありて妙音院殿は帰らせひにけり。あれにかり((「やさしかりける」は底本「やうしかりける諸本により訂正。))たりり。
  
-さて右府入道((源雅定))のとぶらひおはしたりるに、御子の大炊御門((藤原公能))、右府の大将にておはしましけるして、中院右府入道殿に申し給ひけるは、「見参し奉るべけれも、左右の大将にて等しくあひ並び奉りたりしに、わが身は病にしづみて後、出家しては侍れども、今日明日とも知らず侍り。れには思し召さまに出家遂げ給ひて、かく強くおはしますに、狼藉(らうぜ)て見え奉らむことなほ本意なかるべければ、万が一このたび命生きて侍らば、それへ参るべし」と申されければ、「なほおはしますものな」と、右府入道思ひ給ひて帰り給ひけば、大将、砌(みぎり)におり立ちて、深く礼節あて、公保大納言((藤原公保))の中将にておはしましける、門のもとまで送り申されけり。 +孝博老後重病を受けて、念仏なをこきに、宿に引かれて、楽を聞きたがりけるこそ、あはれに侍れ
- +
-左府入道((藤原実能))は、九月二日つひに失せ給ひにけり。六十二にぞなり給ひける。の左府入道は花園左大臣((源有仁))の御ゆづりにて右府入道をこえて大将になり給ひたりしに、の恨みをも忘れて、かやうにとぶらひ申されける、あはれにありがたきことなり+
  
 ===== 翻刻 ===== ===== 翻刻 =====
  
-  保(崇徳)延より中院右大臣は左大将徳大寺左大臣は +  仁平三の比より孝博入道重病けたりけ 
-  右大将にてあひならひ給けるほとに仁平四年五月廿八日/s389l +  に次のとし二月十に妙音院入道殿宰相中将 
- +  にておはしましけるかとふらひのため彼家にわた 
-http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/389 +  らたまたりける孝博をたすけ 
- +  て楽をうけたまらは苦痛しはしく休 
-  に右大臣出家し給ぬかくてとし月すくしるに +  へしと申たりけれは伶人して管絃あ 
-  保元のみれいてきてほとなくしつまれは左大 +  けり妙音院殿琵琶を弾り孝博心神 
-  世おほえいとめてたくおはけるかいく程もつ +  安楽なとそ申けるやや久しくあて妙音院殿 
-  かへ給はて病つきてあやうくおはしけれは保元年 +  かへらせ給にけりあはれやうしかりける御わたり/s391r
-  七月十出家し給て菩提にわたり給ひけるに +
-  墨染の衣袴をそき給たりける蔵人五位一人 +
-  僧一人御車の後にうちたりけりさて右府入道 +
-  とふらひにおはしたりけるに御子の大炊御門右府の大 +
-  将にておはしましけるして中院右府入道殿 +
-  申給けるは見参してまつるへけれとも左右の +
-  大将にてひとしくあひなつりたり/s390r +
- +
-  我身はにしつみ後出家しては侍れともけふ +
-  あすともしらす侍それにはおほしめすさまに出家 +
-  と給てかくつよくおはしますに狼藉にて見え +
-  む事猶本意なかるへけれ万か一此た +
-  ひ命いきて侍らはそれへまいるへしと申されけれは +
-  な執おはます物かなと右府入道思給かへり +
-  れは大将砌におたちてふかく礼節ありて +
-  公保大納言中将にておはしましる門のもとまてをく +
-  り申されけり左府入道九月二日つゐにうせ給ひ +
-  にけり六十二そなける此左府入道は花 +
-  園左大臣のゆつにて右府入道をこえて大将にs390l +
- +
-http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/390+
  
-  なり給たりしその恨もわすれてかや +  なり孝博老後重病をうけて念仏なとを 
-  とふらひれけるあはれにありかたき事也s391r+  こそへきに宿執にひかて楽をききたか 
 +  りけるこそあはれに侍れs391l
  
 http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/391 http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/391
  
text/chomonju/s_chomonju489.1598673393.txt.gz · 最終更新: 2020/08/29 12:56 by Satoshi Nakagawa