ユーザ用ツール

サイト用ツール


wmr:bikehenro1

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
wmr:bikehenro1 [2014/06/17 04:08] – 作成 Satoshi Nakagawawmr:bikehenro1 [2014/06/17 04:16] – [2001年8月06日(月)] Satoshi Nakagawa
行 3: 行 3:
 ===== 2001年8月06日(月) ===== ===== 2001年8月06日(月) =====
  
-午後六時、お台場の近くのフェリー埠頭よりフェリーに乗る。単車と自転車の人が駐車場に集められたが、自転車は私とおじさん二人だけだ。単車が優先で、私たちは一番最後に回された。同じ自転車乗りとして船の中では一緒に行動した。+午後六時、お台場の近くのフェリー埠頭よりフェリーに乗る。単車と自転車の人が駐車場に集められたが、自転車は私とおじさん((たぶん40代後半ぐらい。))二人だけだ。単車が優先で、私たちは一番最後に回された。同じ自転車乗りとして船の中では一緒に行動した。
  
 私は武蔵小山の自宅からフェリー埠頭まで自走してきたのだが、この人はなんと横浜から自走してきたという。この人の場合、すでにツーリングが始まっているのだ。 私は武蔵小山の自宅からフェリー埠頭まで自走してきたのだが、この人はなんと横浜から自走してきたという。この人の場合、すでにツーリングが始まっているのだ。
  
-それにしても、このおじさんの会社は一月近くも休みがあり、社員全員でツーリングに行くという。今日も仕事の都合で一日後れになったが、むこうで合流するのだ。+それにしても、このおじさんの会社は一月近くも休みがあり、社員全員でツーリングに行くという。今日も仕事の都合で一日後れになったが((余談だ、この人、出発日を間違えて、帰るに帰れず家の近所の公園でキャンプしたことがあると言っていた。))、むこうで合流するのだ。
  
 しかも、デザイン会社だけに(ブックデザインが仕事だそうだ)やたらと細かい栞をつくっている。詳細なアップダウンのチャートまである。「すごい仕事ですね」というと、「3か月ぐらいかかるんだ」といっていた。大きなお世話だが、大丈夫か?この会社。 しかも、デザイン会社だけに(ブックデザインが仕事だそうだ)やたらと細かい栞をつくっている。詳細なアップダウンのチャートまである。「すごい仕事ですね」というと、「3か月ぐらいかかるんだ」といっていた。大きなお世話だが、大丈夫か?この会社。
行 39: 行 39:
 ===== 2001年8月9日(木)12番 ===== ===== 2001年8月9日(木)12番 =====
  
-いよいよ難所焼山寺だ。へんろ道は通れないというので、車道を行く。昨日見た「自動車近道」からである。気合いを入れて登るが数十メートルで勾配が急すぎて登れなくなる。ときどき乗れる場所もあるが、ほとんど押しだ。+いよいよ難所焼山寺だ。へんろ道は通れない((自転車が通れる道ではないらしい))というので、車道を行く。昨日見た「自動車近道((これが失敗。この道も自転車には不向きで、遠回りするのが正解だった))」からである。気合いを入れて登るが数十メートルで勾配が急すぎて登れなくなる。ときどき乗れる場所もあるが、ほとんど押しだ。
  
 車道だから舗装されているものの、これがいままで見たことがないようなひどい道で、車は滅多に通らないものの、どことなく汚ないわ、アブは多いわ、おまけにスズメバチは飛んでいるはで、さらに車道だから休める所もない。 車道だから舗装されているものの、これがいままで見たことがないようなひどい道で、車は滅多に通らないものの、どことなく汚ないわ、アブは多いわ、おまけにスズメバチは飛んでいるはで、さらに車道だから休める所もない。
行 49: 行 49:
 しかし、至福の時は長くは続かない。まあ、下りでスピードが出ているからあたりまえなのだが・・・。焼山寺まであと四キロの看板が出て、また登れない坂だ。 しかし、至福の時は長くは続かない。まあ、下りでスピードが出ているからあたりまえなのだが・・・。焼山寺まであと四キロの看板が出て、また登れない坂だ。
  
-エッチラ、オッチラ、進んでは休み、休んでは進みして行く。ボトルの水が尽きたが、どこにも自販機はもちろん民家もない。おそらく、へんろころがしといわれるへんろ道より過酷だろう。+エッチラ、オッチラ、進んでは休み、休んでは進みして行く。ボトルの水が尽きたが、どこにも自販機はもちろん民家もない。おそらく、へんろころがしといわれるへんろ道より過酷だろう((たぶんそんなことはない))
  
 幸い、しばらくして民家があった。無人販売所があり、スダチがあったので買う。一袋300円だ。絞って飲もうと思い、ナイフで半分に切って絞ったが、まだ若いので固くて絞れない。仕方がないのでガリガリと食った。 幸い、しばらくして民家があった。無人販売所があり、スダチがあったので買う。一袋300円だ。絞って飲もうと思い、ナイフで半分に切って絞ったが、まだ若いので固くて絞れない。仕方がないのでガリガリと食った。
wmr/bikehenro1.txt · 最終更新: 2014/06/17 04:36 by Satoshi Nakagawa