ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji064

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
text:yomeiuji:uji064 [2014/04/09 15:07] – 作成 Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji064 [2014/10/05 17:21] Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
-====== 第64話(巻4・第12話) ======+宇治拾遺物語 
 +====== 第64話(巻4・第12話)式部大夫実重、賀茂の御正体拝見の事 ======
  
 **式部大夫実重賀茂御正体拝見事** **式部大夫実重賀茂御正体拝見事**
行 7: 行 8:
 これも今はむかし、式部大夫重実は賀茂へまいる事ならびなき物なり。前生の運、おろそかにして、身に過たる利生にあづからず。 これも今はむかし、式部大夫重実は賀茂へまいる事ならびなき物なり。前生の運、おろそかにして、身に過たる利生にあづからず。
  
-人の夢に大明神、「又、実重きたり。又、実重きたり」とて、なげかせおはしますよしみけり。実重、御本地をみたてまつるべきよし、祈申に、有夜、下の御社に通夜したる夜、上へまいるあひだ、なからきのほとりにて、行幸にあひたてまつる。百官供奉つねのごとし。実重、片薮にかくれゐてみれば、鳳輦の中に金泥の経、一巻たたせおはしましたり。その外題に「一称南無仏。皆已成仏道」と、かかれたり。+人の夢に大明神、「又、実重きたり。又、実重きたり」とて、なげかせおはしますよしみけり。 
 + 
 +実重、御本地をみたてまつるべきよし、祈申に、有夜、下の御社に通夜したる夜、上へまいるあひだ、なからきのほとりにて、行幸にあひたてまつる。百官供奉つねのごとし。実重、片薮にかくれゐてみれば、鳳輦の中に金泥の経、一巻たたせおはしましたり。その外題に「一称南無仏。皆已成仏道」と、かかれたり。
  
 夢、則さめぬとぞ。 夢、則さめぬとぞ。
text/yomeiuji/uji064.txt · 最終更新: 2018/03/18 18:59 by Satoshi Nakagawa