内容へ移動
やたがらすナビ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
元和二年刊古活字本『沙石集』:無住
»
巻5第15話(51) 夢の中の歌の事
text:shaseki:ko_shaseki05b-15
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
沙石集 ====== 巻5第15話(51) 夢の中の歌の事 ====== ===== 校訂本文 ===== 安楽寺の飛梅を、ある武士の郎等、子細も知らずして、枝を折りたりける。その夜の夢に、けだかげなる上臈の、かの御殿の縁にて、詠じ給ひける。 情けなく折る人つらしわが宿(やど)のあるじ忘れぬ梅の立ち枝(え)を 一、あひ知りたる人の子息の児、粉河の寺((粉河寺))にて身まかりて後、かの母のもとに使ひける者の夢に見けるは、清き川の流れたるほとりに、秋草の花の色々に咲き乱れて、よろづもの寂しく、わりなき景気せる叢(くさむら)の中に、かの児の声ばかりして、うち詠みける。 別れ路の中に流るる涙川袖のみひぢてあふよしもなし かの児、歌も心得、よろづ器量の仁なりしが、思ひかけぬことありて失せにき。母の歎きいふばかりなかりけるころ、かく告げたることのあはれなるよし、かの母語り侍りき。あひ知る人なり。 一、太宰の大弐高遠((藤原高遠))、身まかりて後、ある人の夢に、 故郷へ行く人もがな告げやらん知らぬ山路に一人迷ふと ===== 翻刻 ===== 夢ノ中歌事 安楽寺ノ飛梅ヲ或武士ノ郎等子細モシラスシテ枝ヲ折タリケ ル其夜ノ夢ニケタカケナル上臈ノ彼御殿ノ縁ニテ詠シ給ケル 情ナク折人ツラシ我ヤトノ主シワスレヌ梅ノ立エヲ 一 相知タル人ノ子息ノ児粉河ノ寺ニテ身マカリテ後カ ノ母ノ本ニ使ケルモノノ夢ニ見ケルハ清キ河ノ流タルホトリニ 秋草ノ花ノ色々ニサキ乱テヨロツ物サヒシクワリナキ景気セル/k5-184l https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=183&r=0&xywh=-2591%2C643%2C5375%2C3195 叢ノ中ニ彼児ノコエハカリシテ打詠ケル 別路ノ中ニ流ルル泪河袖ノミヒチテアフヨシモナシ彼児 歌モ心ヱヨロツ器量ノ仁也シカ思カケヌ事アリテ失ニキ母ノ 歎キ云計ナカリケル此カク告タル事ノアハレナル由カノ母語リ 侍キ相知人也 一 太宰ノ大弐高遠身マカリテ後アル人ノ夢ニ フル里ヘ行人モカナ告ヤランシラヌ山路ニヒトリ迷フト/k5-185r https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=184&r=0&xywh=-612%2C317%2C5805%2C3451
text/shaseki/ko_shaseki05b-15.txt
· 最終更新: 2018/12/18 23:49 by
Satoshi Nakagawa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ