ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho09-04

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

text:senjusho:m_senjusho09-04 [2016/10/12 00:32] – 作成 Satoshi Nakagawatext:senjusho:m_senjusho09-04 [2016/10/12 00:39] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 26: 行 26:
 と、説かれて侍るぞかし。 と、説かれて侍るぞかし。
  
-孔雀は雷を聞きて孕み、くらげ((「くらげ」は底本「求羅け」。))は風を懐妊の縁とし、兎は月の光を見て孕むと侍れば、父の恩欠けたるやから、おのづから侍れども、誰か一人として、母の恩離れたるは侍る。この理(ことはり)をしづかに思ふ時には、「いかにも、その恩を報じ奉らん」と思ひ侍れど、うちつづく心の、いかにもありがたく侍るこそ、かへすがへす本意なく思えて侍れ。+孔雀は雷を聞きて孕み、くらげ((「くらげ」は底本「求羅け」。))は風を懐妊の縁とし、兎は月の光を見て孕むと侍れば、父の恩欠けたるやから、おのづから侍れども、誰か一人として、母の恩離れたるは侍る。この理(ことはり)をしづかに思ふ時には、「いかにも、その恩を報じ奉らん」と思ひ侍れど、うちつづく心の、いかにもありがたく侍るこそ、かへすがへす本意なく思えて侍れ。
  
 あはれ、この観理大徳のごとくなる心ばせを、仏のわれにいささか付け給はりて、報恩のことのみ心にかかる身となし給へかし。 あはれ、この観理大徳のごとくなる心ばせを、仏のわれにいささか付け給はりて、報恩のことのみ心にかかる身となし給へかし。
text/senjusho/m_senjusho09-04.1476199950.txt.gz · 最終更新: 2016/10/12 00:32 by Satoshi Nakagawa