text:turezure:k_tsurezure220.txt
徒然草
第220段 何事も辺土は賤しくかたくななれども天王寺の舞楽のみ都に恥ぢずと言へば・・・
校訂本文
「何事も辺土は賤しく、かたくななれども、天王寺の舞楽のみ、都に恥ぢず」と言へば、天王寺の伶人(れいじん)の申し侍りしは、「当寺の楽は、よく図を調べあはせて、ものの音の、めでたくととのほり侍ること、ほかよりも優れたり。ゆゑは、太子の御時の図、今に侍るをはかせとす。いはゆる六時堂の前の鐘なり。その声、黄鐘調(わうしきでう)の最中(もなか)なり。寒暑にしたがひて、上り下りあるべきゆゑに、二月涅槃会より聖霊会までの中間(ちゆうげん)を指南とす。秘蔵(ひさう)のことなり。この一調子(いつでうし)をもちて、いづれの声をもととのへ侍るなり」と申しき。
およそ、鐘の声は黄鐘調なるべし。これ無常の調子、祇園精舎の無常院の声なり。西園寺の鐘、「黄鐘調に鋳らるべし」とて、あまた度(たび)鋳かへられけれども、かなはざりけるを、遠国より尋ね出だされける。浄金剛院の鐘の声、また黄鐘調なり。
翻刻
何事も辺土は賤く。かたくななれど も。天王寺の舞楽のみ。都に恥ずと いへば。天王寺の伶人の申侍しは。当寺の 楽はよく図をしらべあはせて。ものの音 のめでたくととのほり侍る事。外よりも すぐれたり。故は。太子の御時の図今に侍る をはかせとす。いはゆる六時堂の前の鐘 なり。其声黄鐘調のもなか也。寒暑/k2-60r
に随ひてあがりさがり有べき故に。二月 涅槃会より聖霊会までの中間を 指南とす。秘蔵の事也。此一調子をもち ていづれの声をもととのへ侍るなりと 申き。凡鐘の声は黄鐘調なるべし。 是无常の調子祇園精舎の無常院 の声なり。西園寺の鐘。黄鐘調に いらるべしとて。あまた度いかへられ けれどもかなはざりけるを。遠国より たづねいだされける。浄金剛院の鐘/k2-60l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0060.jpg
の声。又黄鐘調也/k2-61r
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0061.jpg
text/turezure/k_tsurezure220.txt.txt · 最終更新: 2018/11/07 12:49 by Satoshi Nakagawa