徒然草
第194段 達人の人を見る眼は少しも誤る所あるべからず・・・
校訂本文
達人の人を見る眼(まなこ)は、少しも誤る所あるべからず。
たとへば、ある人の、世に虚言(そらごと)をかまへ出だして、人を謀ることあらんに、素直にまことと思ひて、言ふままに謀らるる人あり。あまりに深く信をおこして、なほわづらはしく、虚言を心得添ふる人あり。また、何としも思はで、心をつけぬ人あり。また、いささかおぼつかなく思えて、頼むにもあらず、頼まずもあらで、案じゐたる人あり。また、まことしくは思えねども、「人の言ふことなれば、さもあらん」とて、やみぬる人もあり。また、さまざまに推(すい)し、心得たるよしして、かしこげにうちうなづき、ほほ笑みてゐたれど、つやつや知らぬ人あり。また、推し出だして、「あはれ、さるめり」と思ひながら、「なほ誤りもこそあれ」と怪しむ人あり。また、「異なるやうもなかりけり」と、手を打ちて笑ふ人あり。また、心得たれども、「知れり」とも言はず、おぼつかなからぬは、とかくのことなく、知らぬ人と同じやうにて過ぐる人あり。また、この虚言の本意を始めより心得て、少しもあざむかず、かまへ出だしたる人と同じ心になりて、力を合はする人あり。
愚者の中の戯(たはぶ)れだに、知りたる人の前にては、このさまざまの得たる所、言葉にても顔にても、隠れなく知られぬべし。まして、明らかならん人の、惑へるわれらを見んこと、掌(たなごころ)の上の物を見んがごとし。
ただし、かやうの推し量りにて、仏法までをなずらへ言ふべきにはあら。
翻刻
達人の人を見る眼は。少しもあやまる 所有べからず。たとへば或人の。世に虚言 をかまへ出して。人をはかる事あらんに。 すなほにまことと思ひて。いふままにはから るる人あり。あまりにふかく信をおこして なをわづらはしく。虚言を心得そふる人/k2-45l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0045.jpg
あり。又何としも思はで心をつけぬ人あり。 又いささか覚束なくおぼえて。たのむ にもあらずたのまずもあらで。案じ ゐたる人あり。又まことしくは覚えね ども。人のいふ事なれば。さもあらんとて やみぬる人もあり。又さまざまに推し 心得たるよしして。かしこげにうちう なづきほほえみてゐたれど。つやつや しらぬ人あり。又すいし出してあはれ さるめりと思ひながら。なをあやまりも/k2-46r
こそあれとあやしむ人あり。又ことなる やうもなかりけりと。手を打てわらふ人 あり。又心得たれども。しれりともいはず。 覚束なからぬは。とかくの事なく。しらぬ 人とおなじやうにて過る人あり。又此 虚言の本意を。はじめより心得て。 少しもあざむかず。かまへ出したる 人とおなじ心になりて。力をあはする人 あり。愚者の中の戯だに。知たる人の 前にては。此さまざまのえたる所。詞にて/k2-46l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0046.jpg
もかほにても。かくれなくしられぬべし ましてあきらかならん人の。まどへる 我等を見んこと。掌の上の物を見ん が如し。但かやうの推はかりにて。仏 法までをなずらへ云べきにはあらず/k2-47r
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0047.jpg