text:turezure:k_tsurezure171.txt
徒然草
第171段 貝を覆ふ人の我が前なるをばおきて余所を見渡して・・・
校訂本文
貝を覆ふ人の、我が前なるをばおきて、余所(よそ)を見渡して、人の袖のかげ、膝の下まで目を配る間(ま)に、前なるをば人に覆はれぬ。よく覆ふ人は、余所までわりなく取るとは見えずして、近きばかり覆ふやうなれど、多く覆ふなり。碁盤の隅に石を立てて弾くに、向ひなる石をまぼりて弾くは当たらず。わが手元をよく見て、ここなる聖目(ひじりめ)をすぐに弾けば、立てたる石、かならず当たる。
よろづのこと、外(ほか)に向きて求むべからず。ただ、ここもとを正しくすべし。清献公1)が言葉に、「好事を行じて、前程を問ふことなかれ」と言へり。世を保たん道も、かくや侍らん。内を慎しまず、軽くほしきままにして、みだりなれば、遠国(をんごく)必ずそむく時、はじめて謀(はかりこと)を求む。「風に当たり、湿に臥して、病を神霊に訴(うた)ふるは、愚かなる人なり」と、医書に言へるがごとし。
目の前なる人の愁へをやめ、恵みを施して、道を正しくせば、その化(くわ)遠く流れんことを知らざるなり。禹(う)の行きて、三苗(さんべう)を征せしも、師(いくさ)を班(かへ)して徳を敷くにはしかざりき。
翻刻
貝をおほふ人の。我がまへなるをばをきて よそを見わたして。人の袖のかげ膝の 下まで目をくばるまに。前なるをば人に おほはれぬ。よくおほふ人は。餘所までわり なく取とはみえずして。ちかきばかり おほふやうなれど。おほくおほふ也。 碁盤のすみに石をたてて。はじくに。む かひなる石をまぼりてはじくは。あ/w2-26l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0026.jpg
たらず。我手もとをよく見てここなる ひじりめをすぐにはじけば。たてたる石必 あたる。万の事。外にむきて求べからず。ただ ここもとをただしくすべし。清献公 が言葉に好事を行じて前程を 問ことなかれといへり。世をたもたん道 もかくや侍らん。内をつつしまず。軽く ほしきままにしてみだりなれば。遠国 必そむく。時はじめてはかりことをもとむ。 風にあたり湿にふして。病を神霊/w2-27r
にうたふるは。をろかなる人なりと医書に いへるが如し。目の前なる人の愁をやめ。 恵をほどこして道をただしくせば。 其化とをくながれん事をしらざる 也。禹のゆきて三苗を征せしも。師を 班して。徳を敷にはしかざりき/k2-27l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0027.jpg
1)
趙抃
text/turezure/k_tsurezure171.txt.txt · 最終更新: 2018/10/11 19:35 by Satoshi Nakagawa