ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:turezure:k_tsurezure155.txt

徒然草

第155段 世にしたがはん人はまづ機嫌を知るべし・・・

校訂本文

世にしたがはん人は、まづ機嫌(きげん)を知るべし。ついで悪しきことは、人の耳にも逆(さか)ひ、心にも違(たが)ひて。そのことならず。さやうの折節を心得べきなり。

ただし、病を受け、子生み、死ぬることのみ、機嫌をはからず、「ついで悪し」とて止むことなし。生住異滅の移り変るまことの大事は、たけき河のみなぎり流るるがごとし。しばしも滞らず。ただちに行ひゆくものなり。

されば、真俗につけて、必ず果し遂げんと思はんことは、機嫌を言ふべからず。とかくのもよひなく。足を踏みとどむまじきなり。

春暮れてのち夏になり、夏果てて秋の来るにはあらず。春はやがて夏の気を催し、夏よりすでに秋は通ひ、秋はすなはち寒くなり、十月は小春の天気、草も青くなり、梅もつぼみぬ。木の葉の落つるも、まづ落て芽ぐむにはあらず。下よりきざしつはるに堪へずして落つるなり。迎ふる気、下にまうけたるゆゑに、待ちとるついではなはだ早し。

生老病死の移れるころ、またこれに過ぎたり。四季はなほ定まれるついであり。死期はついでを待たず。死は前よりしも来たらず。かねて後ろに迫れり。人、みな死あることを知りて、待つことしかも急ならざるに、思えずして来たる。沖の干潟はるかなれども、磯より潮の満つるがごとし。

翻刻

世にしたがはん人は。先機嫌を知べし。
ついであしき事は。人の耳にもさかひ心
にもたがひて。其事ならず。さやうのおり
ふしを心得べき也。但病をうけ。子うみ。/w2-18r
死ぬる事のみ。機嫌をはからず。ついで
あしとてやむことなし。生。住。異。滅の
うつりかはる実の大事は。たけき河のみな
ぎりながるるが如し。しばしもとどこ
ほらず。ただちにをこなひゆくもの也。
されば真俗につけて。必はたし遂けんと
思はん事は。機嫌をいふべからず。とかくの
もよひなく。足をふみとどむまじき也。
春暮てのち夏になり。夏はてて秋の
くるにはあらず。春はやがて夏の気を/w2-18l

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0018.jpg

もよほし。夏より既に秋はかよひ。秋は
則寒くなり。十月は小春の天気草
も青くなり。梅もつぼみぬ。木の葉のお
つるも。まづ落てめぐむにはあらず。下より
きざしつはるに堪ずして落る也。
むかふる気。下にまうけたる故に。まちとる
ついで甚はやし。生老病死の移れる
事。又是に過たり。四季はなを定れる
ついであり。死期はついでをまたず。死は前
よりしもきたらず。かねてうしろに/w2-19r
せまれり。人皆死ある事を知て。まつ
ことしかも急ならざるに。覚えずして
来る。おきのひかた遥なれども。磯より
しほのみつるが如し/w2-19l

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0019.jpg

text/turezure/k_tsurezure155.txt.txt · 最終更新: 2018/10/01 12:32 by Satoshi Nakagawa