ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:turezure:k_tsurezure070.txt

徒然草

第70段 元応の清暑堂の御遊に玄上は失せにしころ菊亭大臣牧馬を弾じ給ひけるに・・・

校訂本文

元応の清暑堂の御遊に、玄上1)は失せにしころ、菊亭大臣2)、牧馬3)を弾じ給ひけるに、座に着きて、まづ、柱(じう)を探られたりければ、一つ落ちにけり。

御懐(おんふところ)にそくひを持ち給ひたるにて、付けられにければ、神供(じんぐ)の参るほどによく干(ひ)て、ことゆゑなかりけり。

いかなる意趣かありけん、物見ける衣かづきの、寄りて放ちて、もとのやうに置きたりけるとぞ。

翻刻

元応の。清署堂の御遊に。玄上はう
せにし比。菊亭大臣。牧馬を弾じ
給けるに。座に着て先。柱をさぐら
れたりければ。ひとつ落にけり。御懐に
そくいをもち給たるにてつけられに/w1-54r
ければ。神供の参るほどによくひて
ことゆへなかりけり。いかなる意趣かあり
けん。物見ける衣かづきのよりてはなち
て。もとのやうにをきたりけるとぞ/w1-54l

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0054.jpg

1)
琵琶の名器。玄象とも書く。
2)
藤原兼季
3)
琵琶の名器の名。
text/turezure/k_tsurezure070.txt.txt · 最終更新: 2018/07/16 22:29 by 127.0.0.1