徒然草
第1段 いでやこの世に生まれては願はしかるべきことこそ多かめれ・・・
校訂本文
いでや、この世に生(む)まれては、願はしかるべきことこそ多かめれ。
御門の御位は、いともかしこし。竹の園生の末葉まで、人間の種ならぬぞ、やんごとなき。一の人の御有様はさらなり。ただ人も、舎人など、給はるきはは、ゆゆしと見ゆ。その子・孫(むまご)までは、はふれにたれど、なほなまめかし。それより下(しも)つ方は、ほどにつけつつ、時にあひ、したり顔なるも、みづからは「いみじ」と思ふらめど、いと口惜し。
法師ばかりうらやましからぬものはあらじ。「人には木の端(はし)のやうに思はるるよ」と、清少納言が書けるも、げにさることぞかし。勢ひ猛(まう)に、ののしりたるにつけて、いみじとは見えず、増賀聖の言ひけんやうに、名聞ぐるしく、仏の御教へにたがふらんとぞ思ゆる。ひたぶるの世捨て人は、なかなかあらまほしきかたもありなん。
人は、形(かたち)・ありさまの優れたらんこそ、あらまほしかるべけれ。ものうち言ひたる、聞きにくからず、愛敬ありて、言葉多からぬこそ、飽かず向はまほしけれ。めでたしと見る人の、心劣りせらるる本性見えんこそ、口惜しかるべけれ。
品(しな)・形(かたち)こそ生まれつきたらめ。心はなどか、賢きより賢きにも移さば移らざらん。形・心ざま良き人も、才(ざえ)なくなりぬれば品下り、顔憎さげなる人にも立ち交りて、かけずけおさるるこそ、本意(ほい)なきわざなれ。
ありたきことは、まことしき文の道・作文・和歌・管絃の道。また、有職に公事の方、人の鏡ならんこそ、いみじかるべけれ。手など、つたなからず走り書き、声をかしくて、拍子取り、いたましうするものから、下戸ならぬこそ、男(をのこ)はよけれ。
翻刻
しけれ。いでや此世にむまれてはねが はしかるべき事こそおほかめれ。御 門の御位はいともかしこし。竹の園生の 末葉まで人間の種ならぬぞやんごと なき。一の人の御有様はさら也。ただ人も舎 人など給はるきははゆゆしと見ゆ。其子/w1-2l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0002.jpg
むまごまでははふれにたれどなをなまめ かし。それよりしもつかたはほどにつけ つつ時にあひしたりかほなるも。みづ からはいみじと思ふらめどいとくち おし 法師ばかりうらやましからぬものは あらじ。人には木のはしのやうに 思はるるよと清少納言がかけるもげに さることぞかし。いきほひまうにのの しりたるにつけていみしとはみえす/w1-3r
増賀ひじりのいひけんやうに名聞 ぐるしく仏の御をしへにたがふらん とぞおぼゆるひたふるの世すて人は中 々あらまほしきかたもありなん 人はかたちありさまのすぐれたらんこ そあらまおしかるべけれ。物うちいひ たるききにくからず愛敬ありて。こと 葉おほからぬこそあかずむかはまほ しけれ。めでたしと見る人のここ ろをとりせらるる本性みえんこそ/w1-3l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0003.jpg
口おしかるべけれ。しなかたちこそ生 れつきたらめ。心はなどか。賢より賢にも うつさばうつらざらん。かたち心ざまよ き人も。ざえなく成ぬれば。しなくだり 顔にくさげなる人にも立まじりて。 かけずけをさるるこそほいなきわざなれ。 ありたき事はまことしき文の道作 文和歌管絃の道又有職に。公事の方 人の鏡ならんこそいみじかるべけれ。 手などつたなからず走りがき。声お/w1-4r
かしくて拍子とり。いたましうする ものからげこならぬこそをのこはよけれ/w1-4l
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0004.jpg