ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:towazu:towazu2-34

とはずがたり

巻2 34 今日は御所の御雑掌にてあるべきとて資高承る・・・

校訂本文

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

今日は御所の御雑掌(ざしやう)にてあるべきとて、資高(すけたか)1)承る。御ことおびたたしく用意したり。傾城参りて、おびたたしき御酒盛りや。御所の御走り舞ひとて、ことさらもてなしひしめかる。沈(ぢん)の折敷に金(かね)の盃据ゑて、麝香(じやかう)の臍三つ入れて、姉賜はる。金の折敷に瑠璃の御器(ごき)に臍一つ入れて、妹(おとと)賜はる。

後夜打つほどまでの遊び給ふに、また若菊を立たせらるるに、「相応和尚の割れ不動2)」数ふるに、「柿の本の紀僧正3)、一旦(いたん)の妄執や残りけん」といふわたりを言ふ折、善勝寺、きと見おこせたれば、われも思ひ合はせらるる節あれば、あはれにも恐しくも覚えて、ただゐたり。後々は、人々の声、乱舞にて果てぬ。

御とのごもりてあるに、御腰打ち参らせて候ふに、筒井の御所の夜べの御面影4)、ここもとに見えて、「ちと物仰せられん」と呼び給へども、いかが立ち上がるべき、動かでゐたるを、「御夜(よる)にてある折だに5)」など、さまざま仰せらるるに、「はや立て。苦しかるまじ」と忍びやかに仰せらるるぞ、なかなか死ぬばかり悲しき。

御後(あと)にあるを、手をさへ取りて引き立てさせ給へば、心のほかに立たれぬるに、「御伽には、こなたにこそ」とて、障子のあなたにて仰せられゐたることどもを、寝入り給ひたるやうにて聞き給ひけるこそ、あさましけれ。とかく泣きさまたれゐたれども、酔心地(ゑひごこち)やただならざりけむ、ついに明け行くほどに帰し給ひぬ。

われ過ごさずとは言ひながら、悲しきことを尽して御前に伏したるに、ことにうらうらとおはしますぞ、いと堪へがたき。

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

翻刻

けふは御所の御さしやうにて有へきとてすけたかうけ
給はる御ことおひたたしくよういしたりけいせいまい
りておひたたしき御さかもり也御所の御はしりまひ
とてことさらもてなしひしめかるちんのおしきにかねの
さか月すへてさかうのへそ参入てあね給はるかねの/s105l k2-81

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/105

おしきにるりのこきにへそ一入ておとと給はるこや
うつほとまてのあそひ給ふに又わかきくをたたせらるる
にさうおうくわしやうのわれふとくかそふるにかきの
もとのき僧正いたんのまうしうやのこりけんといふわた
りをいふおりせんせう寺きとみをこせたれはわれも
おもひあはせらるるふしあれはあはれにもおそろしくも
おほえてたたゐたりのちのちは人々のこゑらんふにて
はてぬ御とのこもりてあるに御こしうちまいらせて候に
つついの御所のよへの御おもかけここもとにみえてちと物
おほせられんとよひ給へともいかかたちあかるへきうこかて
ゐたるを御よるにてあるをかたになとさまさまおほせらるるに/s106r k2-82
はやたてくるしかるましとしのひやかにおほせらるるそ中々
しぬはかりかなしき御あとにあるを手をさへとりてひき
たてさせたまへは心の外にたたれぬるに御ときには
こなたにこそとてしやうしのあなたにておほせられゐ
たる事ともをね入給たるやうにてききたまひける
こそあさましけれとかくなきさまたれゐたれともゑい
心地やたたならさりけむつゐにあけ行ほとにかへし給ぬ
われすこさすとはいひなからかなしき事をつくして
御まへにふしたるにことにうらうらとおはしますそいとたへ
かたきけふは還御にて有へきを御なこりおほきよし/s106l k2-83

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/106

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

1)
二条資高
2)
「不動」は底本「ふとく」。
3)
真済
4)
鷹司兼平
5)
「折だに」は底本「をかたに」。
text/towazu/towazu2-34.txt · 最終更新: 2019/07/15 11:00 by Satoshi Nakagawa