ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho8-129

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
text:sesuisho:n_sesuisho8-129 [2023/01/11 22:17] – 作成 Satoshi Nakagawatext:sesuisho:n_sesuisho8-129 [2023/01/11 22:36] (現在) – 作成 Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 [[index.html|醒睡笑]] 巻8 秀句 [[index.html|醒睡笑]] 巻8 秀句
-====== 14 義政将軍御前同朋万阿弥罷り居た・・・ ======+====== 15 世中はいづくいかなる者が親類にあらんも知らぬなど語る・・・ ======
  
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-[[n_sesuisho8-127|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho8-129|NEXT>>]]+[[n_sesuisho8-128|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho8-130|NEXT>>]]
  
-義政将軍((足利義政))の御前に、同朋万阿弥(どうぼうまんあみ)((「万阿弥」は底本「方阿弥」。万阿弥とあるため訂正。))たる時、作意を御覧ぜんや思し召さけん尺八を投げ出だ、「それそれ車行く」と仰せければ、万阿弥急ぎ立ち、ちやく抑へざまに「うなうは((失うは・牛無))らまい」と取りて懐に入れしも+「世の中は、いづくにいかなる((「いかなる」は底本「いかるゝ」。諸本により訂正。))者が親類あらんも知らぬ」など語るついで「げにも、鵐(しとど)と烏(からす)が親子にてあることを((「ことを」は底本「中を」。諸本より訂正。))、このほど知りたるは」言ふ。「こは以外なる僻事(ひがごと)にてあらう」と。「いや、しかとまことや。よまでもない。われが直(ぢき)に聞いた。この十日ばかりさき、庭へ烏おりて遊びゐければ、鵐も来たり。また堂鳩も飛び来たる。三鳥寄り合ひたるに、鵐、烏に向かひ、『父(ち)父(ち)』言ふ。烏、嬉げに、『子か、子か』と呼ぶ。堂鳩、証拠にたち、『ほ、うほ』と答へたれば、まぎれもなき親子ではない」。
  
-[[n_sesuisho8-127|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho8-129|NEXT>>]]+  世中の親に孝ある人はただ何につけてもたのもしきかな 
 + 
 +[[n_sesuisho8-128|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho8-130|NEXT>>]]
  
 ===== 翻刻 ===== ===== 翻刻 =====
  
-  一 義政将軍御前同朋方阿弥罷居た +  一 世中はいつくにいかるるもか親類あらん 
-    る時作意御覧せんとやおぼめさけん +    もしらぬなどかる次てけにも鵐(しとと)と烏か親子 
-    尺八をげ出しそれそれ車がゆくと仰けれ +    にてあ此程りたるはといふこは以 
-    は万阿弥そき立ちやくをさへさまにう +    る僻事にてあらふといやかと実やよ/n8-49r 
-    なふてはならまととりて懐いれしも/n8-49r+ 
 +    まてもないわか直にきいた此十日斗さき 
 +    庭へ烏おりてあひゐけれは鵐もきたり 
 +    又堂鳩も飛来る三鳥よりあひたるに鵐烏 
 +    にむかひ父父とふ烏嬉しげにて子か子か 
 +    よふ堂鳩証拠たちてほうほとこたへた 
 +    れはまきれもき親子ではないか 
 +     世中の親孝ある人はたた 
 +      なににつけてたのもしきかな/n8-49l
  
text/sesuisho/n_sesuisho8-129.1673443022.txt.gz · 最終更新: 2023/01/11 22:17 by Satoshi Nakagawa