ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:mumyosho:u_mumyosho083

無名抄

第83話 とこねの事

校訂本文

とこねの事1)

ある人いはく、「ある歌合に、五月雨の歌に、『こやの床寝(とこね)も浮きぬべきかな』と詠めり。しかあるを、清輔朝臣判者にて、『床寝といふ事、聞きよからず』とて負けたり。この道の博士なれども、このこと心劣りせらる。2)後撰にいはく、

  竹近く夜床寝(よどこね)はせじ鶯の鳴く声聞けば朝寝(あさい)せられず

と詠めり。この歌を思えざるにや」と云々。

この難、甚だ拙(つたな)し。すべて和歌の体を心得ざるなり。そのゆゑは、歌の習ひ、世に従ひて用ゐる姿あり。賞する詞(ことば)あり。しかあれば、古集歌とて、みなめでたしと仰(あふ)ぐべからず。これは古集を軽(かろ)むるにはあらず。時の風の異なるがゆゑなり。しかあれば、古集の中に様々の姿・詞、一偏ならず。その中に、今の世の風にかなへるをみはからひて、これを本として、かつはその体を習ひ、かつはその詞を盗むべきなり。かの後撰の歌、このごろならば、撰集に入るべくもあらず。題を賞せざるは、歌の大きなる失なり。おぼろげの秀逸にあらざれば、これを許さず。

次に「夜床寝はせじ」といひ、「朝寝せられず」といへる、姿・詞よろしからず。しかあるを、かの「夜床寝」といへる、さしもなき詞をとりて、なほ夜の字略して「床寝」といへる、まことに異様(ことやう)なる詞なり。これを後撰の威を借りて、僻難(ひがなん)と思へるは、よくこの道に暗きなり。

翻刻

或人云ある哥合に五月雨の哥にこやのとこねも
うきぬへきかなとよめりしかあるを清輔朝臣
判者にてとこねといふ事ききよからすとて
まけたりこのみちのはかせなれともこの事
心をとりせらる
後撰云
  たけちかくよとこねはせしうくひすの
  なくこゑきけはあさひせられす/e82l
とよめりこの哥をおほえさるにやと云々この難
はなはたつたなしすへて和哥の体を心えさる
なりそのゆへは哥のならひ世にしたかひて
もちゐるすかたあり賞することはありしか
あれは古集哥とてみなめてたしとあふくへから
すこれは古集をかろむるにはあらす時の風
のことなるかゆへなりしかあれは古集の
中にさまさまのすかたことは一偏ならす
その中に今の世の風にかなへるをみはから
ひてこれを本としてかつはその体をなら/e83r
ひかつはそのことはをぬすむへきなりかの後撰
の哥このころならは撰集にいるへくもあらす
題をしやうせさるは哥のおほきなる失也
おほろけの秀逸にあらされはこれをゆる
さすつきによとこねはせしといひあさゐ
せられすといへるすかたことはよろしからす
しかあるをかのよとこねといへるさしもなき
ことはをとりてなを夜の字りやく
してとこねといへるまことにこと
やうなることはなりこれを後撰の威を/e83l
かりてひかなんとおもへるはよくこの
みちにくらきなり/e84r
1)
底本、標題なし。諸本によって補う。
2)
底本、ここで改行
text/mumyosho/u_mumyosho083.txt · 最終更新: 2014/10/25 02:13 by Satoshi Nakagawa