ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:karakagami:m_karakagami5-12

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

text:karakagami:m_karakagami5-12 [2023/04/17 23:40] – 作成 Satoshi Nakagawatext:karakagami:m_karakagami5-12 [2023/04/18 15:13] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 6: 行 6:
 [[m_karakagami5-11|<<PREV]] [[index.html|『唐鏡』TOP]] [[m_karakagami5-13|NEXT>>]] [[m_karakagami5-11|<<PREV]] [[index.html|『唐鏡』TOP]] [[m_karakagami5-13|NEXT>>]]
  
-第六の主を恭宗孝安帝((安帝・劉祜))と申しき。諱(いみな)は祜(こ)。粛宗の孫、清河王慶の子なり。御母は左姫と申す。生まれ給ひて後、神光おはしまして室を照らすことたびたびあり。また赤蛇(あかへみ)ありて、牀笫((サウシ))の間にわだかまることも((「ことも」は底本「ことことも」。衍字とみて訂正。))ありき。+第六の主を恭宗孝安帝((安帝・劉祜))と申しき。諱(いみな)は祜(こ)。粛宗の孫、清河王慶の子なり。御母は左姫と申す。生まれ給ひて後、神光おはしまして室を照らすことたびたびあり。また赤蛇(あかへみ)ありて、牀笫(さうし)の間にわだかまることも((「ことも」は底本「ことことも」。衍字とみて訂正。))ありき。
  
 御年十歳にして史書を学び給ひ、十三にて位に即き給ふ。殤帝(しやうてい)((劉隆))失せ給ひしかば、その御兄平原王((劉勝))の位に即き給ふべかりしが、痼疾(こしつ)にて、この君の即き給へるなり。太后((鄧綏))なほ朝にのぞみ給ふ。 御年十歳にして史書を学び給ひ、十三にて位に即き給ふ。殤帝(しやうてい)((劉隆))失せ給ひしかば、その御兄平原王((劉勝))の位に即き給ふべかりしが、痼疾(こしつ)にて、この君の即き給へるなり。太后((鄧綏))なほ朝にのぞみ給ふ。
text/karakagami/m_karakagami5-12.1681742421.txt.gz · 最終更新: 2023/04/17 23:40 by Satoshi Nakagawa