ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku31-8

今昔物語集

巻31第8話 移灯火影死女語 第八

今昔、女御の御許に候ける若き女房有けり。小中将の君となむ云ける。形ち・有様、皆美麗にて、心ばへ悪からざりければ、同僚の女房達も、皆此の小中将を労たき者になむ思たりける。定めたる男も無かりけるに、美濃の守藤原の隆経の朝臣ぞ、時々通ひける。

而る間、此の小中将、薄色の衣共に紅の単衣を着て、女御殿に候ける程に、夕さり、御灯(みあかし)油参らせたりける火に、此の小中将が薄色の衣共に紅の単重て着て立てりける、形ち・有様・体(すがた)、一つも替はらで、口覆したる目見(まみ)・額つき・髪の下(さがり)は露違はずして移たりけるを見付て、女房達、「奇異(あさまし)く似たる者かな」など云て、見騒けるに、其の中に然様の事為る様知たる長(おとな)しき人も無くて、只集て見興じける程に、掻落してけり。

然て、「此く有つる」など、小中将に語りければ、「何に賤気(あやしげ)にて、弊(つたな)かりつらむ。疾く掻棄てで、無期に見給ひつらむこそ恥しけれ」とぞ、小中将云ける。

其の後、長しき人々、此れを聞て、「彼(あれ)は□□なる物を。此の君達の人に此とも告給はずして、掻落して止にけれ」など云へども、甲斐無くて止にけり。

然て、廿日許候ける程に、此の小中将、其の事とも無く「風ぜ発たり」とて、二三日は局に臥たりけるが、「苦」と云て、里へ出にけり。而る間、隆経の朝臣、「白地(あからさま)に知る所へ行かむ」とて、女御殿へ参たりける次に、□□□1)を尋ければ、「只今、里へ出給ぬる」と、大盤所の女の童部の云ければ、やがて家に行て尋けるに、七日八日の程の月の西に傾たる程にて有けるに、西向なる妻戸の有ける内に、小中将出たりければ、隆経、妻戸を押開て入て、暁に物へ行かむずれば、「此と告ぐ許にて返りなむ」と思けるに、此の小中将を見るに、例よりも身に染(そみ)て糸惜く思けるに合せて、小中将も心細気に思て、少し悩まし気にて有ければ、隆経の朝臣、「返なむ」と思けれども、留りて臥にけり。

終夜語ひて、暁に返けるをも、恋気に思たりけるを、見置て出にければ、隆経、家に返ける終道(みちすがら)心に懸りて、家に返り着けるに、「不審(おぼつかな)かるべき事。今、疾く返なむとす」など書て遣たりけるを、返事を何(いつ)しか2)待居たりけるに、持来たれば、取敢へず取て披て見れば、異事は無くて、只、「鳥部山」と許書たりければ、隆経、此れを見て、哀れに思て、懐に差入れて、ひた秦(はだ)に宛てなむ、出て物へ行にける。終道も此れを取出つつ見ければ、手も糸吉かりけり。然て、彼(かしこ)も暫し有べき事有けれども、此の人の恋さに、急ぎ返にけり。

京に上着けるに、先づ急ぎて行たりければ、家より人出て、「早う失給ひにしかば、夜前なむ鳥部野に葬し奉てし」と云けるを聞けむ隆経の朝臣の心こそ、譬ふべき方無かりけれ。現に然ぞ有けむ。

然れば、火に立て見えむ人をば、其燼3)(もえぐひ)を掻落して、必ず其の人に□□□べき也。亦、祈をも吉く為べし。極く忌む事にて有を知らで、□ずして、掻落して止にければ、新たに此く死ぬる也けりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「次ニノ下小中将トアルベシ」
2)
底本頭注「何シカノ下ト字ヲ脱セルカ」
3)
「燼」は底本異体字。火へんに節
text/k_konjaku/k_konjaku31-8.txt · 最終更新: 2015/04/12 18:06 by Satoshi Nakagawa