ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-25

今昔物語集

巻19第25話 滝口藤原忠兼敬実父得任語 第廿五

今昔、□□院の天皇の御代に、夏頃、殿上人、数(あまた)冷(すず)みせむが為に、大極殿に行けり。其の共に、滝口所の衆、数有り。

冷み畢て返るに、八省の北の廊を行く程に、俄に空陰て夕立す。然れば、「今や晴る晴る」と立て待つ間に、或は笠持来る人も有り、持来ぬ人も有り。

然れば、君達は多くて、笠は少なければ、「笠、持来るを待つ」とて、立たる程に、官掌□□の得任と云ふ者有り。家は西の京に有ければ、陣に参て、罷出けるが、俄に夕立に値ぬ。束帯したる者の、袖を被て、西の京様に走て行くを、此く殿上人の数立たる前を渡るに、滝口所の衆も数居たり。

其の中に、滝口の忠兼1)は、実には此の得任が子也。其れを、烏藤太□□と云ふ者の、児也ける時より、取て養て、烏藤太も、「我が実の子也」と云ひ、忠兼も然か名乗て、得任が子と云ふ事をば、人顕はしても云はずして、私語(ささや)きてのみ有けるに、忠兼、滝口共の有る内にて、此の八省の廊の北面に居並たるに、此く得任が夕立に値て、沓襪をば手に取て、袖を被て、湿(ぬれ)て走り行くを、忠兼見て、迷て、袴の衭(くくり)を上て、笠を取て走り寄て、得任に差し隠して行くを見て、殿上人より始て、滝口所の衆、皆此れを見て、咲はずして、或は泣にけり。

「極じき誰也と云ふとも、然許、諍ひ立て、『祖にも非ず』と名乗て、吉き祖を持たらむに、更に笠差て、多の人の見るに送らむ事は有らじ。責ての有心には、立ちてぞ隠れむ。其れに、此く笠を差て送るは、憐れに有難き者の心也」と云て、祖や有る人も、祖や無き人も、泣なるべし。

得任は、「隠ぬ事ぞ」と知たれば、忠兼が滝口の中に居たるを見て、此れが見る前に此くて渡るを、「恥かし」と思て、知らぬ貌にて行くを、身乍らも、「心疎し」と思ふに、忠兼が笠を差て走り来て、差し隠せば、「此れは何に令(せし)め給ふぞ」と云て、貌を見れば、忠兼が差たる也けり。得任、此れを見て、目より涙を落して、「穴忝な、忝な」と2)、忠兼、「何にか忝く候はむ。何でか」と云て、慥に西の京の家に送り付てぞ、内に返り参たりける。

殿上人共、内に返り参て、関白殿の御宿所に参て、此の事を語り申しければ、殿(と)の聞し食て、極じく哀がらせ給て、内にも申させ給ひにけり。其より後、忠兼、思え増(まさ)りて、上より始めて、万に人に讃められなむしける。

亦、忠兼を知たりける、智り有る止事無き僧、此の事を聞て、忠兼に云ける様、「汝が孝養の心、極て貴し。塔寺を建て、仏経を写さむにも勝たり。此れ、諸の仏菩薩も讃め給ひ、諸天も守り給ふ事也。譬ひ、人有て、無量の善根を造ると云へども、不孝の者は、其の益を得ず」と教へければ、忠兼、此れを信じて、弥よ孝養しけりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
藤原忠兼
2)
底本頭注「忝ナトノ下ニ云フニノ三字ヲ脱セルカ」
text/k_konjaku/k_konjaku19-25.txt · 最終更新: 2016/02/19 00:31 by Satoshi Nakagawa