ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:長歌
no way to compare when less than two revisions

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。


rhizome:長歌 [2014/03/16 04:40] (現在) – 作成 - 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 +====== 長歌 ======
 +
 +ちょうか
 +
 +[[和歌]]の形式(歌体)の一つ。
 +
 +五・七を繰り返し(句数はきまっていない)、五・七・七で終わる形式。一般的に、[[短歌]]形式の[[反歌]]をともなう。
 +
 +[[万葉集]]に260首余り見られ、特に[[柿本人麻呂]]の長歌は[[漢詩]]の影響を受け、[[対句]]・[[枕詞]]・[[序詞]]などの修辞法を駆使し、秀逸である。
 +
 +万葉集では人麻呂のほか、[[笠金村]]・[[山部赤人]]・[[高橋虫麻呂]]・[[山上憶良]]・[[大伴家持]]・[[田辺福麻呂]]などに特色のある作品がある。
 +
 +[[平安時代]]以後、[[古今和歌集]]ほかいくつかの[[勅撰和歌集]]などに見られるものの、衰退した。
 +
 +【例文】『万葉集』423 柿本人麻呂
 +
 +>つのさはふ 磐余の道を 朝さらず 行きけむ人の 思ひつつ 通ひけまくは 霍公鳥 鳴く五月には あやめぐさ 花橘を 玉に貫き [一云 貫き交へ] かづらにせむと 九月の しぐれの時は 黄葉を 折りかざさむと 延ふ葛の いや遠長く [一云 葛の根の いや遠長に] 万代に 絶えじと思ひて [一云 大船の 思ひたのみて] 通ひけむ 君をば明日ゆ [一云 君を明日ゆは] 外にかも見む 
  
rhizome/長歌.txt · 最終更新: 2014/03/16 04:40 by 127.0.0.1