ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:遊仙窟

遊仙窟

ゆうせんくつ

解説

代(中唐)の恋愛小説。張文成(張鷟)の作とされ、唐代小説中、最長編で内容的にも異色の作品である。

奈良時代にはすでに日本に将来され、古写本も多く伝えられており、日本の詩歌、物語文学にあたえた影響ははかりしれないが、中国では早くに散佚した。

文体対句を多用した駢儷文で、多くの詩を挿入してあり、他の唐代伝奇小説にはない特徴を持っている。

また、先行の説話など、多くの典故を引いているのも特徴といえよう。

なお、『唐物語』、『宝物集』には、張文成が則天武后に向けた艶書として『遊仙窟』を書いたとあるが、漢籍に典拠は見当らず、当時(平安時代末期)の俗説とみられる。

内容

『遊仙窟』は作者の一人称という形で話は進んでゆく。

勅命を奉じて故郷を離れ、黄河の源へと旅立った「私(張郎)」は偶然「神仙窟」という桃源郷をたずねる。そこで、張郎は十娘という美しい女に出会い、艶書を交わす。

<つづく>

諸本

  • 『醍醐寺本「遊仙窟」古抄本』(法印権大僧都宗演書写・醍醐寺三宝院蔵・康永三年1344)
  • 『真福寺本「遊仙窟」古抄本』(僧賢智書写・真福寺法生院蔵・文和二年1353)
  • 『陽明文庫本』(俊覚校合・嘉慶三年1389)
  • 『江戸初期無刊記本』
  • 『いわゆる慶安五年刊本「遊仙窟」』(中村太良左衛門開版・慶安五年・)
  • 『金剛寺本』(塙書房・平成12年出版)
  • 『游仙窟』(川島(章廷謙)校点・北新書局・1929年2月/上海書店影印・1985年11月)

参考文献

注釈書等

  • 『遊仙窟全講』(八木沢元・明治書院・昭和42年10月)
  • 東洋文庫『幽明録・遊仙窟』(前野直彬訳・東洋文庫・昭和40年5月)
  • 岩波文庫『遊仙窟』(漆山又四郎訳注・岩波書店・昭和24年11月)
  • 岩波文庫『遊仙窟』(今村与志雄訳・岩波書店・平成2年1月)
    • 醍醐寺本の影印がオマケに付いてくる。
  • 『遊仙窟総索引(醍醐寺本)』(築島裕・杉谷正敏・丹治芳男編・汲古書院・平成7年1月)
  • 『遊仙窟索引(漢字並古訓)』(西岡弘編・国学院大学漢文学研究室・昭和53年11月)
  • 『江戸初期無刊記本遊仙窟』(蔵中進・和泉書院・昭和56年4月)
    • 大仏次郎氏旧蔵の江戸初期無刊期本を影印、蔵中氏の解説あり
  • 『江戸初期無刊記本遊仙窟本文と索引』(蔵中進・和泉書院・昭和59年8月)

rhizome/遊仙窟.txt · 最終更新: 2014/03/16 04:39 by 127.0.0.1