ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:動詞

動詞

どうし

定義

日本語の品詞の一つ。自立語活用があり、単独で述語になる。同様に自立語で活用のある形容詞形容動詞とあわせて用言という。

口語では、終止形がウ段の音で終わり、文語ではウ段、または「リ」で終わる。

活用の種類

四段活用

  • もっとも数が多い。
  • 口語では未然形がオ段にも活用するため五段活用という。
未然連用終止連体已然命令

上一段活用

文語

  • 十数語。
    • 「着る」「似る」「干る」「見る」「射る」「居る」「用ゐる」など
  • 「干る」は上代には上二段活用。
未然連用終止連体已然命令
いるいるいれいよ

口語

  • 数が多い。
未然連用終止連体仮定命令
いるいるいれいよ

上二段活用

  • 数が多い。
未然連用終止連体已然命令
うるうれいよ

下一段活用

文語

  • 「蹴る」一語のみ。
  • 語幹語尾の区別がない。
  • 「蹴る」は上代には下二段活用だったらしい。
  • 口語では五段活用に移行。
未然連用終止連体已然命令
けるけるけれけよ

口語

  • 数が多い。
未然連用終止連体仮定命令
えるえるえよ

下二段活用

  • 数が多い。
  • 「得(う)」「経(ふ)」などは語幹と語尾の区別がない。
未然連用終止連体已然命令
うるうれえよ

カ行変格活用

文語

  • 「来(く)」一語のみ。
  • 中古までは命令形は「こ」
  • 語幹語尾の区別がない。
未然連用終止連体已然命令
くるくれこ(こよ)

口語

  • 「来る」一語のみ。
  • 語幹語尾の区別がない。
未然連用終止連体仮定命令
くるくるくれこい

サ行変格活用

文語

  • 「す」「おはす」の二語。
  • 複合動詞「〜す」になるので実際には数が多い。
  • 「命ず」など、ザ行もある。
未然連用終止連体已然命令
するすれせよ

口語

  • 「する」の一語。
  • 複合動詞「〜する」になるので実際には数が多い。
未然連用終止連体仮定命令
するするすれせよ

ナ行変格活用

  • 「死ぬ」「往ぬ(いぬ)」の二語。
  • 連用形は撥音便になることがある。
未然連用終止連体已然命令
ぬるぬれ

ラ行変格活用

  • 「あり」「をり」「侍り」「いまそかり」「みまそかり」の五語。
  • 連用形は促音便になることがある。
未然連用終止連体已然命令

動詞の種類

自動詞

表す動作・作用が主語自身の働きを表す動詞。

「戸が開く」の「開く」など。

他動詞

表す動作・作用がほかに及ぶ意味を持つ動詞。

「私が戸を開ける」の「開ける」など。

可能動詞

五段(四段)活用の動詞が下一段活用に転じて、助動詞を用いなくても単独で可能の意味を持つようになったもの。「読める」「言える」などの類。

中世末期頃からみられ、命令形がない。

rhizome/動詞.txt · 最終更新: 2014/03/18 13:18 by Satoshi Nakagawa