目次

日葡辞書

にっぽじしょ

解説

日本語ポルトガル語辞書。原題は「VOCABVLARIO DA LINGO A DE IAPAM com a declaração em Portugues」(ポルトガル語の説明を付けた日本語辞書)

1603年に長崎の日本イエズス会によって刊行され、1604年に補遺の部が刊行された。宣教師の日本語学習用に作られた辞書で、すべてローマ字で書かれている。

天草本、ロドリゲス『日本大文典』と並び、当時の音韻、語彙などを探る上での国語学上の一級資料となっている。

見出し語は本編25697語、補遺が6831語あるが、本編と補遺で重複しているものもあるため、総数は32293語。各語彙には出典注記がされているものがあり、注記の多い順に太平記平家物語舞の本物語天草版金句集発心集伊曽保物語サントスの御作業方丈記が見られるが、必ずしも正確ではなく、注記のないものでも出典が認められるものもある。

日葡辞書の訳本にドミニコ会によるスペイン語訳の日西辞書、レオン・パジェスによるフランス語訳の日仏辞書がある。

伝本

参考文献