[[index.html|醒睡笑]] 巻7 謡 ====== 36 銭を貸したる人の方へ年の暮れに使をつかはし乞ひければ・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho7-093|<>]] 銭を貸したる人の方へ、年の暮れに使をつかはし乞ひければ、返事に、「三年・四年利分(りぶん)をなしたり。もはやそなたのものをば負はぬ」と言ふ。貸主、大きに腹立し、対顔して、「本利ともにすませ」と。「いや、利分ばかりにてすまされよ。釈迦の時代から、本利ともになすことはない」。「それは何としたる存分ぞや」。「されば熊野(ゆや)((謡曲「熊野」))に、『仏ももとは捨てし世の』と作り、本(もと)なさぬは((「なさぬは」は底本「なさねば」。諸本により訂正。))、仏さへ許されたは、さて」。 [[n_sesuisho7-093|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 銭をかしたる人の方へ年のくれに使をつかはし   こひければ返事に三年四年利分(りぶん)をなし   たりもはやそなたの物をばおはぬと   いふかしぬし大に腹立し対顔して本利   共にすませといや利分斗にてすまされ   よ尺迦(しやか)の時代から本利ともになす事は   ないそれはなにとしたる存分そやされは/n7-48r   ゆやに仏ももとはすてし世のと作りも   となさねば仏さへゆるされたはさて/n7-48l