[[index.html|醒睡笑]] 巻7 似合うたのぞみ ====== 2 よろづに鈍なりし男のしかも富貴なるが男子を四人持ちたり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho7-032|<>]] よろづに鈍(どん)なりし男の、しかも富貴(ふつき)なるが、男子を四人持ちたり。雨中のつれづれに集まり居、「おのれおのれ、心に望むことを懺悔(さんげ)せよ」とあり。太郎((実は次男。))言ふ、「われは日本の岩石を金銀にして、その中へ入りてゐたい」と。次郎、「われは日本の海川(うみかは)を硯の水になし、文を書きやるほとの威勢をしたい」と。三郎言ふ、「われは日本の草木を人になして使ひたき」と。 親、聞きもあへず、「いづれも一廉(ひとかど)の望みどもかな」と、嬉しげに笑ひしを、惣領(そうりやう)の言ふやう、「われは牛のへのこ((陰茎))が四つ欲しい。三つは弟(おとと)の三人に食はせ、一つは讃め給ふ父に参らせたけれども、それは天の恐れあり。迷惑ながら、われ食ふべきまでよ」。 われも人も、たけに及ばぬことを思ひ、せんなき望みをするならん((底本この文一字下げで小書き。))。 [[n_sesuisho7-032|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 万に鈍(どん)なりし男のしかも冨貴(ふつき)なるか男   子を四人もちたり雨中のつれつれにあつまり   ゐをのれをのれ心にのそむ事を懺悔せよと   あり太郎いふわれは日本の岩石(かんせき)を金銀   にして其中へはいりてゐたひと次郎我れは/n7-20r   日本の海川(うみかは)を硯の水になし文を書やる   ほとの威勢をしたひと三郎いふ我は日本の   草木を人になして使たきと親聞もあ   へすいつれも一廉(かと)の望(のぞみ)ともかなとうれしけ   にわらひしを惣領のいふやう我は牛のへ   のこが四つほしい三つは弟(おとと)の三人にくはせ一つ   はほめ給ふ父に参らせたけれどもそれは   天のおそれありめいわくながら我くふへきまでよ    我も人もたけにをよはぬ事を思ひ先なきのそみをするならん/n7-20l