[[index.html|醒睡笑]] 巻7 思の色を外にいふ ====== 14 老人ありわが年を隠していくつと問へどつひに言はず・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho7-013|<>]] 老人あり。わが年を隠して、「いくつ」と問へど、つひに言はず。ある時、「子の年の人は、誰と果報がある」と、いくたりも指を折りつつ、「そなたは何の年ぞ」と。仕合せよき人数になるが嬉しくや侍りけん、「われも子の年」と語るにぞ、すなはち繰りて見、その年をいくつと指す。かの人だまされ、やすからず思ひゐけり((「けり」は底本「ゑり」。諸本により訂正。))。 また他席(たせき)に、「何の年」と問ふ時、「狼の年」と答へたり。 [[n_sesuisho7-013|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 老人あり我かとしをかくしていくつととへ   どつゐにいはずある時子の年人は誰と   果報(くわほう)があるといくたりもゆびをおりつつ   そなたはなにのとしぞと仕合よき人数に   なるがうれしくや侍(はんへ)りけんわれも子のとしと/n7-10r   かたるにそ即くりて見其年をいくつと   さすかの人だまされやすからず思ひゐ   ゑり又他席(たせき)になにの年ととふ時狼(をほかみ)の   年とこたへたり/n7-10l