[[index.html|醒睡笑]] 巻5 人はそだち ====== 32 腰元に使はるる幼きがあやまちに硯箱を踏み割りたり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho5-098|<>]] 腰元に使はるる幼きが、あやまちに硯箱を踏み割りたり。夫(おつと)のきつく叱らるる時、主(あるじ)出でて、「やさしや、硯箱なればぞ、ふみかいたれ((踏み欠いたれ・文書たれ))」とありしを、その座に聞きたる男、「かかる華奢(きやしや)なることやあらん」と、わが妻に語る。「いつにても、それほどの言葉の縁はあらんものを」と、軽々(かろがろ)しげに言ひつるが、わざとにてはなくて、天然の怪我に、わが子、硯箱を踏み割りてけり。父、にらみける時、女房、「やさしや、硯箱なりやこそ、ふんぎやあたれ」と。 [[n_sesuisho5-098|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 腰(こし)もとにつかはるるおさなきがあやまちに硯箱   をふみわりたりおつとのきつくしからるるとき   あるし出てやさしや硯箱なればぞふみ   かいたれとありしを其座にききたるおとこ/n5-67r   かかる花奢なる事やあらんとわか妻にかたる   いつにてもそれほどのことばのえんはあらん   物をとかろかろしけにいひつるがわざとにては   なくて天然(てんねん)のけがに我か子硯箱をふみわり   てけり父にらみける時女房やさしや硯箱   なりやこそふんぎやあたれと/n5-67l