[[index.html|醒睡笑]] 巻3 不文字 ====== 42 京よりいたらぬ者とも連れ立ち石山寺に参り・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho3-060|<>]] 京より、いたらぬ者とも連れ立ち、石山寺に参り、縁起を所望して読ませ聞き、「そもそも、この石山寺は、前に湖水あり、後ろに山あり、峰に塔あり、谷に塔あり、仁王門あり」。 すでに読み果てぬる時、一人が申けるは、「誰人(たれひと)の建立(こんりふ)とこそ存じつるに、さては飛鳥井殿((蹴鞠の師範の家。))の建てさせ給ひて候ふよのう」。「その願主は、何の合点(がつてん)より言ふぞや」。「そのことよ。縁起の次第が((「が」は底本「分」。諸本により訂正。))いづれの言葉にも、なにあり、かあり、ありあり((蹴鞠の掛け声。))と読まれたほどに、さうかと思うて」。 [[n_sesuisho3-060|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 京よりいたらぬ者ともつれたち石山でらに   参り縁起(ゑんぎ)を所望してよませきき抑   此石山寺は前に湖水(こすい)ありうしろに山あり   峯に塔(とう)あり谷に塔あり仁王門あり既(すで)に   よみはてぬる時一人か申けるは誰人の建立(こんりう)   とこそ存つるに扨は飛鳥井殿(あすかゐどの)のたてさせ/n3-27r   給ひて候よのう其願主はなにの合点(がつてん)より   いふぞや其事よ縁起の次第分いつれの   ことばにもなにありかありありありとよま   れたほどにさうかとおもふて/n3-27l