[[index.html|醒睡笑]] 巻3 不文字 ====== 29 人ありて作善を勤むるごとに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho3-047|<>]] 人ありて作善(さぜん)を勤むるごとに、僧と同じく大俗(だいぞく)列座し斎(とき)を給はるを、何者の言ひ出だしけん、鬚僧(ひげそう)とこれを呼ぶ。 この鬚僧といふを覚えそこなうて、しかもこばかしたる者あり。堺にてのことぞとよ。ある禅門、十徳の袖の長きを着、知人に行き合ひぬ。「いづれへ」と問ふに、禅門、「今朝はひらのやへ斎ありて、会下僧(ゑげそう)に行くは」と。 [[n_sesuisho3-047|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 人ありて作善をつとむる毎(ことに)僧と同しく   大俗(ぞく)列座(れつざ)し斎(とき)をたまはるをなに者の   いひ出しけん鬚僧(ひげそう)とこれをよぶ此ひげそうと   いふをおほえそこなふてしかもこはかしたる/n3-22r   者あり堺にての事そとよある禅門十徳の   袖のながきをき知人に行あひぬいつれへととふ   に禅門今朝はひらのやへ斎(とき)ありて会下僧(ゑけそう)   にゆくはと/n3-22l