[[index.html|醒睡笑]] 巻3 不文字 ====== 28 この四十年ばかり以前江州永原に祈祷連歌ありし・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho3-046|<>]] 鐘のついでに((底本、小書き。[[n_sesuisho3-046|前話]]が鐘の話だったついでに書いたもの。))。 この四十年ばかり以前、江州永原に祈祷連歌(きとうれんが)ありし。その日、京より永原へ行く侍一人、道の辺(ほとり)の石に腰かけ休むみぎり、杖を突きたる白髪の老人、静かに歩み寄りて、いろいろのこと語り、「われは今朝とくより先ほどまで、連歌のありつるを聞きてゐたり。面白き句のありしよ。 おぼろおぼろに鐘ひびくなり 老いぬれば耳さへもとのわれならで これに心なぐさみぬ」と。 立ち行き給ふその気色(けしき)常ならねば、侍も心ありけり、跡をしのび送りけるが、つひに見失ひぬ。「まがふべくもなき北野((北野天満宮))の神ならん」と沙汰しあへりき。   老いぬれば人の教へを初音にてわれとは聞かぬ山ほととぎす   いつの日のいつの時より聞きはてんわが住む山の入あひの鐘 [[n_sesuisho3-046|<>]] ===== 翻刻 ===== 鐘の次でに 一 此四十年斗以前江州永原に祈祷連歌(きとうれんが)   ありし其日京より永原へ行侍一人道の辺(ほとり)の/n3-21r   石に腰かけやすむ砌杖をつきたる白髪の   老人静にあゆみよりていろいろの事かたり   われはけさとくより先程まて連歌の有り   つるを聞てゐたり面白句のありしよ      おほろおほろに鐘ひひくなり     老ぬれは耳さへもとの我ならて   是に心なくさみぬと立行給ふ其けしき   常(つね)ならねは侍も心ありけり跡をしのひ送り   けるがつゐに見うしなひぬまがうべくもなき/n3-21l   北野の神ならんと沙汰しあへりき    老ぬれは人の教をはつねにて     われとは聞ぬ山ほとときす    いつの日のいつの時より聞はてん     我すむ山の入あひの鐘/n3-22r