[[index.html|醒睡笑]] 巻3 文字知り顔 ====== 12 ある武将の裏方に瘧をわづらへることあり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho3-011|<>]] ある武将の裏方((「裏方」は底本「こしがた」。諸本により訂正。))に、瘧(おこり)をわづらへることあり。侍を使として医者のもとへ、「文までもなし。『女ども瘧病(ぎやへい)にいたはりぬる間、薬調合の儀頼む」と言へ」。「かしこまり候ふ」とて立ちけるが、うち忘れ、次にて、「瘧(おこり)の名は別(べち)になきか」と問ふ。「『ぎやへい』と言ふぞ」。 うなづき行き、医師(くすし)に向ひ、「ぎやていの薬を」と申しけり。をかしく思ひ、「腹(はら)ぎやてい((波羅羯諦。『般若心経』の呪。))か、はらそうぎやてい((波羅僧羯諦。『般若心経』の呪。))か、忘れぬ」と言はるれば、「さること候ふ。右の脇ちと痛くて、後ふるい給ふ間、さだめてはらぎやていにて候ふべし」。「心得たり」とて、薬をつかはしたれば、本復(ほんぷく)してんげり。 医者、武将に会うて、右の趣(おもむき)を語りけるに、「沙汰のかぎり、そいつは『観音経』((『法華経』普門品。))一部言うてあつた」と。 始めより「おこり」と言ふがよからん。いらぬ御使(おつかひ)のこびたるにて、主殿(しうどの)まで恥をかかれた((この文、底本は一字下げで小書き。))。 [[n_sesuisho3-011|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 ある武将(しやう)のこしがたに瘧(おこり)をわつらへる事有   侍を使として医者のもとへ文までもなし   女共瘧病(ぎやへい)にいたはりぬる間薬調合の義   たのむといへ畏候とてたちけるが打わすれ次   にて瘧(おこり)の名はべちになきかととふきやへいと   云ぞうなづき行くすしにむかひきやていの薬   をと申けりおかしく思ひ腹(はら)きやていかはらそう/n3-8r   ぎやていか忘れぬといはるれはさる事候右の脇(はき)   ちといたくて後ふるい給ふ間さためてはらぎや   ていにて候へし心得たりとて薬を遣(つかは)したれば   本復してんけり医者(いしや)武将にあふて右の趣   をかたりけるにさたのかぎりそいつは観音経を   一部いふてあつたと    始よりおこりといふかよからんいらぬ御使のこびたるにて主(しう)殿まてはぢをかかれた/n3-8l