[[index.html|醒睡笑]] 巻2 賢だて ====== 12 秦の始皇の代に天竺より僧渡る・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho2-101|<>]] 秦の始皇((始皇帝))の代に、天竺より僧渡る。帝(みかど)、「これはいかなる者ぞ」。僧言ふ、「釈迦牟尼仏の弟子なり。仏法を伝へんため渡れり」と申せば、帝、「その姿あやし。髪(かみ)かぶろにて、衣の体たがへり。仏とは何者ぞ。あやしき者なり。返すべからず。人屋にこめよ」と、とぢこめて置く。 この僧、「悪王に逢ひて、悲しき目を見る。わが本師釈迦、滅後なりとも見給ふらん。助け給へ」と念ずるに、釈迦、丈六、紫磨金(しまごん)の光を放ち、空より来たり、獄門を踏み破りて、僧を取り去り給ひぬ。ついでに多くの盗人、みな逃げ去りぬ。 このよしを申すに、帝、おぢ恐り給ひけりとなん。 その時渡らん((「渡らん」は底本「わたん」。諸本により訂正。))としける仏法、世くだりて、漢の代に渡りけるとぞ。 これは、始皇の賢だてによつてなり。 [[n_sesuisho2-101|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 秦始皇の代に天竺より僧渡る御門是はい   かなる者そ僧言尺迦牟尼仏の弟子也仏法を   伝んため渡れりと申せは御門其姿あやしか   みかふろにて衣のていたかへり仏とはなにも   のそあやしきもの也返すへからす人屋にこめ/n2-51l   よと閉(とち)こめてをく此僧悪王に逢てかなし   きめを見る我本師釈迦滅後なりとも   見給らん助給へと念するに尺迦丈   六紫磨金の光をはなち空より来   獄門を踏破て僧をとり去給ぬつゐてに   多の盗人皆逃去ぬ此由を申に帝(みかど)   おちおそり給けりとなん其時わたんとしける   仏法世くたりて漢の代にわたりけるとぞ   是は始皇のかしこたてによつてなり/n2-52r