[[index.html|醒睡笑]] 巻1 鈍副子 ====== 3 日本一の鈍なる弟子が師の噂を言ふやう・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho1-099|<>]] 日本一の鈍なる弟子が師の噂を言ふやう、「坊主のいつもいろいろのことを言うて叱らるる中に、近ごろ聞こえぬ無理を三つ言はるる。一つはまづ、『おのれを、なんぼうの辛苦にて人にないた』と仰せある。われが犬の子にてもあらばこそ、生得(しやうとく)人の子にてあるを、『人にないた』とは何事ぞや。二つは、『いかほど気を尽して経を教へしその恩を、あだに思ふ』との折檻、これも言はるるところ道理にてはあれども、その習ひ読みたる経を、一字もわれが覚えばこそ、みな忘れ果てたるまま、少しも恩とは思はぬなり。三つは『寺・屋敷・資材・雑具、残りなくなんぢに取らするは』と仰せあれども、これまた少しも恩とは思はぬ。むつかしいに、取りてお帰りあらうまでよ。さあれば、三つながら、一つも坊主の道理はない」と。   あたをさへ恩にて報ふいはれあり恩を忘るる人は人かは [[n_sesuisho1-099|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 日本一の鈍なる弟子か師のうはさをいふ   やう坊主のいつもいろいろの事をいふて   しからるる中に近比聞えぬ無理を三ついは   るる一つはまつをのれをなんほうのしんく   にて人にないたと仰ある我か犬の子にて   もあらはこそしやうとく人の子にてあるを人/n1-46l   にないたとは何事ぞや二つはいかほと気   をつくして経ををしへしその恩をあたに   おもふとのせつかんこれもいはるる処道理   にてはあれとも其ならひよみたる経を   一字もわれがおほえはこそみなわすれはてた   るまま少もおんとは思はぬなり三つは寺   屋敷資材雑具残なくなんちにとらする   はと仰あれともこれ又少もおんとはおもは   ぬむつかしいに取ておかへりあらふまてよさ/n1-47r   あれは三つなから一つも坊主の道理はないと    あたをさへ恩にてむくふいはれあり    おんを忘るる人は人かは/n1-47l