[[index.html|古今著聞集]] 魚虫禽獣第三十 ====== 722 唐土に北叟といふ翁ありけり賢く強き馬をなん持ちたりける・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 唐土(もろこし)に北叟といふ翁ありけり。賢く強き馬をなん持ちたりける。これを人にも貸し、われも使ひつつ世を渡る頼りにしけるほどに、この馬いかがしたりけん、いづちともなく失せにけり。聞きわたる人、「いかばかり歎くらん」と思ひて、とぶらひければ「悔いず」とばかり言ひて、つゆも歎かざりけり。 「怪し」と思ふほどに、この馬、同じさまなる馬をあまた具して来にけり。いとありがたきことなれば、親しき踈(うと)き、喜びを言ふ。かかれどまた、「喜ばず」と言ひて、これも驚く気色なし。 かくて、この馬あまたを飼ひて、さまざまに使ふあひだに、翁が子、いま出で来り、馬に乗りて落ちて、右の腕(かひな)を突き折りて、聞く人、また驚き問ふにも、なほ、「悔ひず」と言ひて、気色変はらず。 さるほどに、にはかに国に戦(いくさ)おこりて、兵(つはもの)を集め((「集め」は底本「はつめ」。諸本により訂正。))られけるに、国の内にさもある者、残りなく戦に出でて、みな死にけり。この翁が子、片輪なるによりて、この中に漏れにければ、片手は折れたれども、命は全(また)かりけり。 これ、かしこきためしに言ひ伝へたり。唐土のことなれども、いささかこれを記せり。 ===== 翻刻 ===== もろこしに北叟といふ翁ありけりかしこくつよき 馬をなんもちたりけるこれを人にもかしわれも つかひつつ世をわたるたよりにしける程にこのむま いかかしたりけんいつちともなくうせにけりききわた る人いかはかりなけくらんとおもひてとふらひけれ はくひすとはかりいひてつゆもなけかさりけりあや/s562l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/562 しとおもふ程にこの馬おなしさまなる馬をあまた くしてきにけりいとありかたきことなれはしたし きうときよろこひをいふかかれと又よろこはすといひ てこれもおとろくけしきなしかくて此馬あま たをかひてさまさまにつかふあひたに翁か子いまいて きたり馬にのりてをちて右のかひなをつき おりてきく人またおとろきとふにも猶くひすと いひてけしきかはらすさるほとににはかに国に いくさをこりてつは物をはつめられけるにくに のうちにさもあるもののこりなくいくさにいてて みなしにけりこの翁か子かたはなるによりて/s563r このなかにもれにけれはかたてはおれたれとも いのちはまたかりけりこれかしこきためしにいひ つたへたりもろこしのことなれともいささかこれ をしるせり/s563l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/563