[[index.html|古今著聞集]] 画図第十六 ====== 396 同じ僧正のもとに絵描く侍法師ありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 同じ僧正((鳥羽僧正覚猷。[[s_chomonju395|395]]参照。))のもとに、絵描く侍法師ありけり。あまりに好き習ひければ、後ざまには僧正の筆をも恥ぢざりけり。 このことを、僧正ねたましくや思はれけん、「いかにもして失(しつ)を見出ださん」と思ひ給ふところに、ある時、件(くだん)の僧、人のいさかひして腰刀にて突き合ひたるを書きて、自愛してゐたりけるを、僧正見給ふに、その突きたる刀、背中へ拳ながら出でたりけり。よき失と思ひて、のたまひけるは、「わ僧が絵書き、長くとどむべし。いかなるものか、人を突に拳((「拳」は底本「奉」。諸本により訂正。))ながら背へ出づることあるべき。柄口(つかくち)まで突きたるなどをこそ、いかめしきことにはいふを、これはあるべくもなきことなり。かくほどの心ばせにては、絵描くべからず」と言はれければ、この僧、かいかしこまりて、「そのことに候ふ。これは故実に候ふなり」と言ふを、僧正、言はせも果てず、「わ法師が絵の故実、片腹いたし」と言はれけるを、少しもこととせず、「さも候はず。古き上手どもの描きて候ふ偃息図(おそくづ)の絵などを御覧も候へ。その物の寸法は分に過ぎて大きに書きて候ふこと、いかでかまことにはさは候ふべき。ありのままの寸法に描きて候はば、見所なきものに候ふところに、絵そらごととは申すことにて候ふ。君のあそばされて候ふものの中にも、かかることは多くこそ候ふらめ」と、へりもおかず言ひければ、僧正、理に折れて言ふことなかりけり。 ===== 翻刻 ===== 同僧正の許に絵かく侍法師ありけりあまりに好なら ひけれは後さまには僧正の筆をも恥さりけり此事/s299r を僧正ねたましくやおもはれけんいかにもして失を 見出さんとおもひ給処に或時件僧人のいさかひして 腰刀にて突合たるを書て自愛してゐたりける を僧正み給に其つきたる刀せなかへこふしなから 出たりけりよき失と思てのたまひけるはわ僧か 絵書なかくととむへしいかなる物か人を突に奉なから 背へいつる事あるへきつかくちまてつきたるなと をこそいかめしき事にはいふをこれはあるへくもなき 事也かく程の心はせにては絵かくへからすといはれけ れは此僧かい畏て其事に候これは故実に候なり といふを僧正いはせもはてすわ法師か絵の故実/s299l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/299 片腹いたしといはれけるをすこしも事とせすさも 候はすふるき上手とものかきて候おそくつの絵なと を御覧も候へその物の寸法は分に過て大に書て候 事いかてか実にはさは候へきありのままの寸法に かきて候はは見所なき物に候処に絵そらこととは申 事にて候君のあそはされて候物の中にもかかる事 はおほくこそ候らめとへりもをかすいひけれは僧正 理におれていふ事なかりけり/s300r http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/300